2010年 1月 06日

  1. ワートン反応 Wharton Reaction

    概要α,β-エポキシケトンをヒドラジンで処理すると、エポキシドが開環してアリルアルコールが得られる。スルホニルヒドラジンを代わりに用いると、開裂を起こす(Eshcenmoser-Tanabe開裂)。 (さらに&h…

  2. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction

    カルボン酸誘導体 → アルデヒド概要酸クロリドを接触水素化することで、ア…

  3. 2009年10大分子発表!

     2009年12月29日、30日という年末に2010年化学10大ニュース【PartI】【Pa…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション
  2. カテラニ反応 Catellani Reaction
  3. サムスン先端研恐るべし -大面積プリンタブルグラフェンの合成-
  4. 有機反応機構の書き方
  5. 2008年12月人気化学書籍ランキング
  6. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  7. 酢酸ビニル (vinyl acetate)

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP