[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学にインスパイアされたジュエリー

[スポンサーリンク]

(写真はSan Francisco Chrornicleより引用)

 Made With Moleculeというサイトでは、分子構造をモチーフとした銀製アクセサリーを販売しています。価格は$75~$130程度とお手頃。今では年間2000セット以上を売り上げる人気商品となっているようです。送料$20にて日本にも発送してもらえるようです。昨今は円高傾向ですし、気の利いた(?)クリスマスプレゼントとしてお一ついかがでしょうか。

このジュエリーの存在は既にほうぼうの科学系ブログで紹介され、知る人ぞ知るアイテムの一つになっています。商品の詳細については関連リンクを参照いただくとして、今回は「どんな人が作っているのか」に焦点を当てて、簡単に紹介してみたいと思います。

ジュエリーの作者

MWM_3

ジュエリーを作成しているのは、Raven Hanna (36歳)。彼女はイェール大学で生物物理・生化学を学んでPh.Dの称号を取得したあと、カリフォルニア大学バークリー校でポスドクとしてリボソームの研究に従事しました。2004年、カリフォルニア大学サンタクルツ校でサイエンスライティングのプログラムを学び、2005年にデザイナーとしてジュエリービジネスを始めました。

つまりもともとは科学者畑の人だったのです。現在では売上が好調なので、full-timeでジュエリー作成にあたっているようです。

 ジュエリーのモチーフとしては【人間の欲望・情動に深く関与した化合物を意図して選んでいる】のだそうです。言われてみれば神経伝達物質ばかりですね。 女性を飾り美しさを際立たせるだけでなく、時には人間の見栄や虚栄心を煽る役割を担うものがジュエリー。そのモチーフ選定を「構造が綺麗」だけで終止させないあたりに、アーティストとしての美学が感じられます。

MWM_1

博士号はもっと自由であるべき

アメリカのPh.D.取得者は、進路・活動範囲が本当に幅広いと感じます。仕事の合間に大人気Webコミックを描いている現役研究者なんかもいます。Ph.D.を取得後に、ボードゲーム商店を運営している人なんかもいます。

こういった事例を見るにつけ、「博士号の意味というのは、もっと柔軟に捉えるべきものでは?」と感じられます。

アメリカ国土には「どこの誰でも、何歳でも、学ぶ意欲があればは学びたいものを学べる」「年齢によらず、身につけたスキルを活かせる道がある」といった風潮があると感じられます。特に年齢をほとんど懸念しない個人主義的な空気は、自由度の高い長期にわたるキャリアパス形成を大きく後押ししているように思えます。

彼女にしても、博士号・ポスドクを経たあとに別の大学に再入学、その後デザイナーとして働きはじめているわけです。日本社会だと間違いなく『いい年して何やってんの?』というハズレもの扱いになってしまうことでしょう。しかしふらふらしているように見えて、「独創的な科学コミュニケーションを目指す」といった信念を持っていると見れば、キャリアパスはまったく一貫しているのです。強い信念と実行力があれば、きっちり活躍できる道はあるのです。

「博士後のの進路としては研究職・技術職以外はありえない、一心不乱に使ってきた長時間がムダになってしまうから」などと考えてしまう・・・そのように視野狭窄で凝り固まった思考などを、”知を愛する(Doctor of Philosophy)” の称号は実のところ望んでないのではないでしょうか?

もし日本の博士号教育というものが、そんなガチガチの人材のみを生み出し続けるシステムだとすれば、社会から「頑固で使えない奴扱い」されてもそりゃあ仕方ないのでは・・・この点については多くの議論があるでしょうから多くは述べませんが。

 independent thinkerとしての称号は、そんなさもしいものでは無く、もっと自由なものであってしかるべき。そう、時には芸術にまで及ぶほどに。

そんな風に考えてみるのはいかがでしょうか。結局のところ社会情勢がどうとかではなく、自分の余裕と自信と気の持ちようではないか・・・そんなふうにも思えます。

学生のみなさんには、若い打ちに是非とも多彩なキャリアパスを眺めてみることをオススメしたいです。絶対安心な道なんてものは、今後はどこにもありませんから・・・。

 

関連リンク

Chemically inspired jewelry are hot sellers (SanFrancisco Chrornicle)

Made with Molecules アクセサリー販売元のサイト

Feynman’s Flower アクセサリー製作者Raven Hannaのブログ

Raven HannaのTwitter

Raven Hanna:A molecular biophysicist gives up the lab bench to follow another molecular muse (C&EN)

素敵な化学アクセサリー “Made with molecule” (気ままに有機化学)

理系の人に贈るプレゼントまとめ(Naverまとめ)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化すること…
  2. マイクロプラスチックの諸問題
  3. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性
  4. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  5. 誤解してない? 電子の軌道は”軌道”では…
  6. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin
  7. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる…
  8. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  2. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James Tour教授
  3. アステラス病態代謝研究会 2019年度助成募集
  4. 食品アクリルアミド低減を 国連専門委「有害の恐れ」
  5. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授
  6. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  7. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  8. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応
  9. トリクロロアニソール (2,4,6-trichloroanisole)
  10. 呉羽化学、社名を「クレハ」に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP