[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学にインスパイアされたジュエリー

[スポンサーリンク]

(写真はSan Francisco Chrornicleより引用)

 Made With Moleculeというサイトでは、分子構造をモチーフとした銀製アクセサリーを販売しています。価格は$75~$130程度とお手頃。今では年間2000セット以上を売り上げる人気商品となっているようです。送料$20にて日本にも発送してもらえるようです。昨今は円高傾向ですし、気の利いた(?)クリスマスプレゼントとしてお一ついかがでしょうか。

このジュエリーの存在は既にほうぼうの科学系ブログで紹介され、知る人ぞ知るアイテムの一つになっています。商品の詳細については関連リンクを参照いただくとして、今回は「どんな人が作っているのか」に焦点を当てて、簡単に紹介してみたいと思います。

ジュエリーの作者

MWM_3

ジュエリーを作成しているのは、Raven Hanna (36歳)。彼女はイェール大学で生物物理・生化学を学んでPh.Dの称号を取得したあと、カリフォルニア大学バークリー校でポスドクとしてリボソームの研究に従事しました。2004年、カリフォルニア大学サンタクルツ校でサイエンスライティングのプログラムを学び、2005年にデザイナーとしてジュエリービジネスを始めました。

つまりもともとは科学者畑の人だったのです。現在では売上が好調なので、full-timeでジュエリー作成にあたっているようです。

 ジュエリーのモチーフとしては【人間の欲望・情動に深く関与した化合物を意図して選んでいる】のだそうです。言われてみれば神経伝達物質ばかりですね。 女性を飾り美しさを際立たせるだけでなく、時には人間の見栄や虚栄心を煽る役割を担うものがジュエリー。そのモチーフ選定を「構造が綺麗」だけで終止させないあたりに、アーティストとしての美学が感じられます。

MWM_1

博士号はもっと自由であるべき

アメリカのPh.D.取得者は、進路・活動範囲が本当に幅広いと感じます。仕事の合間に大人気Webコミックを描いている現役研究者なんかもいます。Ph.D.を取得後に、ボードゲーム商店を運営している人なんかもいます。

こういった事例を見るにつけ、「博士号の意味というのは、もっと柔軟に捉えるべきものでは?」と感じられます。

アメリカ国土には「どこの誰でも、何歳でも、学ぶ意欲があればは学びたいものを学べる」「年齢によらず、身につけたスキルを活かせる道がある」といった風潮があると感じられます。特に年齢をほとんど懸念しない個人主義的な空気は、自由度の高い長期にわたるキャリアパス形成を大きく後押ししているように思えます。

彼女にしても、博士号・ポスドクを経たあとに別の大学に再入学、その後デザイナーとして働きはじめているわけです。日本社会だと間違いなく『いい年して何やってんの?』というハズレもの扱いになってしまうことでしょう。しかしふらふらしているように見えて、「独創的な科学コミュニケーションを目指す」といった信念を持っていると見れば、キャリアパスはまったく一貫しているのです。強い信念と実行力があれば、きっちり活躍できる道はあるのです。

「博士後のの進路としては研究職・技術職以外はありえない、一心不乱に使ってきた長時間がムダになってしまうから」などと考えてしまう・・・そのように視野狭窄で凝り固まった思考などを、”知を愛する(Doctor of Philosophy)” の称号は実のところ望んでないのではないでしょうか?

もし日本の博士号教育というものが、そんなガチガチの人材のみを生み出し続けるシステムだとすれば、社会から「頑固で使えない奴扱い」されてもそりゃあ仕方ないのでは・・・この点については多くの議論があるでしょうから多くは述べませんが。

 independent thinkerとしての称号は、そんなさもしいものでは無く、もっと自由なものであってしかるべき。そう、時には芸術にまで及ぶほどに。

そんな風に考えてみるのはいかがでしょうか。結局のところ社会情勢がどうとかではなく、自分の余裕と自信と気の持ちようではないか・・・そんなふうにも思えます。

学生のみなさんには、若い打ちに是非とも多彩なキャリアパスを眺めてみることをオススメしたいです。絶対安心な道なんてものは、今後はどこにもありませんから・・・。

 

関連リンク

Chemically inspired jewelry are hot sellers (SanFrancisco Chrornicle)

Made with Molecules アクセサリー販売元のサイト

Feynman’s Flower アクセサリー製作者Raven Hannaのブログ

Raven HannaのTwitter

Raven Hanna:A molecular biophysicist gives up the lab bench to follow another molecular muse (C&EN)

素敵な化学アクセサリー “Made with molecule” (気ままに有機化学)

理系の人に贈るプレゼントまとめ(Naverまとめ)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第28回光学活性化合物シンポジウム
  2. ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感…
  3. 生命の起源に迫る水中ペプチド合成法
  4. ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【後編】
  5. リニューアル?!
  6. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!20…
  7. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デ…
  8. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 宮沢賢治の元素図鑑
  2. 合成化学の”バイブル”を手に入れよう
  3. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  4. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  5. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  6. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新規合成法を開発
  7. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功
  8. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev. Chem. 2017-4/5月号
  9. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授
  10. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP