2010年 2月 27日

  1. 個性あるジャーナル表紙

    Journal of Organic Chemistry(JOC)というのはアメリカ化学会が発行するジャーナルで、世界が認める有機化学界最高峰のジャーナルの一つです。(ちまたで何かと話題のオリンピック委員会ではありません)そんなJO…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 私が思う化学史上最大の成果-1
  2. ヘキサン (hexane)
  3. 沼田 圭司 Keiji Numata
  4. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  5. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  6. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  7. 電気化学的HFIPエーテル形成を経る脱水素クロスカップリング反応

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP