[スポンサーリンク]


2010年 9月 15日

  1. E. J. Corey からの手紙

    たまにはリアル「つぶやき」らしい投稿を。筆者は現在、アメリカでポスドクをしています。アメリカにおける博士研究員とは独立前の準備段階、つまり所属ラボで研究成果を増やす一方で、今後、自分が突き進む道(分野・研究対象)を決め、それを基…

  2. ケミカル・ライトの作り方

    ケミカル・ライトは複数の化学薬品を混ぜることで光を発する、化学発光現象(chemiluminescence)を利用したアイテムです。 一般には商品名のサイリュームもしくはルミカライトで通っており

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バイオ触媒によるトリフルオロメチルシクロプロパンの不斉合成
  2. テトラキス(トリフェニルアセタート)ジロジウム(II):Tetrakis(triphenylacetato)dirhodium(II)
  3. 特殊ペプチド Specialty Peptide
  4. 分子レベルでお互いを見分けるゲル
  5. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法
  6. ピバロイルクロリド:Pivaloyl Chloride
  7. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP