[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

[スポンサーリンク]

久々の更新。間があいてしまって申し訳ござません。第21回目はミシガン大学アナーバー校、カレッジオブファーマシーのヘザー・カールソン教授です。カールソン教授は理論化学、タンパク質とその配位子間にある相互作用のコンピューターモデリングがご専門で、主にバイオインフォマティクス的アプローチによる分子認識の解明と、それを応用した創薬探索に取り組まれています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校の化学の先生が素晴らしい方で、多くのindependent study(=提示された課題を個人で学習/研究するスタイルのコース)に取り組む機会をくださいました。カレッジ時代の物理化学の先生もとても良い先生でしたね。元々数学と化学が大好きだったのですが、私はこれら2つの学問は全くの別物だと考えていました。その2つが一体となった理論化学を恩師に紹介され、そしてコロっと引っ掛かってしまいました。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

もし自分に才能があったらの話ですけど、ROCK STAR!しかしそういう才能は持ちあわせておりませんので、たぶん統計学の研究者にでもなっていたかもしれません。大学院へ進む際に、統計学の道も考えていたのです。当時、統計学者にできることは実務だけでなく、情報学の分野を新たに開拓していくこともできると教わりました。今ではこうして少しだけ齧ることもできて幸せです…ロックスターの道ではなく、情報学を。

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

自身のフィールドの話ですが、私たちは異分野の研究者達と共にチーム一丸となって新たな医薬品となりうる分子を探索、開発しています。これは一つの、とても意味のある探求の姿だと思っています。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ハワード・ヒューズ(Howard Hughes)、ですね。彼は非常に才能豊かな人物で、また彼の精神的病を治療できる手段が無かったことが残念でなりません。同様の理由で、エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)にも会ってみたいです。彼らは当時では不治の、徐々に人を弱らせていく病気を抱えながらも、大きな成功を成し遂げた人達ですから。

Howard Robard Hughes, Jr.

Howard Robard Hughes, Jr.

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数ヶ月前、 de novo構造に基づくドラッグデザインをしました。よりよりHIV-1プロテアーゼ阻害剤の開発のために。学生がそのデザインを用いた動的シミュレーションを行っているのですが、ちょうど今その論文を書いているところです。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

CDはU2の「The Joshua Tree」 か、the Black Crowesの 「Shake Your Moneymaker」です。古いですか?本は、家族のフォトアルバムを持っていきます。きっと夫と息子のことが恋しくてたまらなくなると思いますから。

[amazonjs asin=”B000001FS3″ locale=”JP” title=”Joshua Tree”] [amazonjs asin=”B003FX98XY” locale=”JP” title=”Shake Your Moneymaker”]

 

原文:Reactions – Glen Miller
※このインタビューは2007年7月13日に公開されたものです

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - J…
  2. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授
  3. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教…
  4. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  5. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Non…
  6. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clay…
  7. 第43回「はっ!」と気づいたときの喜びを味わい続けたい R…
  8. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~
  2. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  3. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  4. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~初級編~
  5. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  6. Reaxys Prize 2011発表!
  7. その反応を冠する者の名は
  8. 三菱ケミカルのサステナビリティに関する取り組み
  9. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reaction(PCR)
  10. 触媒なの? ?自殺する酵素?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP