[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson

[スポンサーリンク]

久々の更新。間があいてしまって申し訳ござません。第21回目はミシガン大学アナーバー校、カレッジオブファーマシーのヘザー・カールソン教授です。カールソン教授は理論化学、タンパク質とその配位子間にある相互作用のコンピューターモデリングがご専門で、主にバイオインフォマティクス的アプローチによる分子認識の解明と、それを応用した創薬探索に取り組まれています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校の化学の先生が素晴らしい方で、多くのindependent study(=提示された課題を個人で学習/研究するスタイルのコース)に取り組む機会をくださいました。カレッジ時代の物理化学の先生もとても良い先生でしたね。元々数学と化学が大好きだったのですが、私はこれら2つの学問は全くの別物だと考えていました。その2つが一体となった理論化学を恩師に紹介され、そしてコロっと引っ掛かってしまいました。

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

もし自分に才能があったらの話ですけど、ROCK STAR!しかしそういう才能は持ちあわせておりませんので、たぶん統計学の研究者にでもなっていたかもしれません。大学院へ進む際に、統計学の道も考えていたのです。当時、統計学者にできることは実務だけでなく、情報学の分野を新たに開拓していくこともできると教わりました。今ではこうして少しだけ齧ることもできて幸せです…ロックスターの道ではなく、情報学を。

 

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

自身のフィールドの話ですが、私たちは異分野の研究者達と共にチーム一丸となって新たな医薬品となりうる分子を探索、開発しています。これは一つの、とても意味のある探求の姿だと思っています。

 

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ハワード・ヒューズ(Howard Hughes)、ですね。彼は非常に才能豊かな人物で、また彼の精神的病を治療できる手段が無かったことが残念でなりません。同様の理由で、エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)にも会ってみたいです。彼らは当時では不治の、徐々に人を弱らせていく病気を抱えながらも、大きな成功を成し遂げた人達ですから。

Howard Robard Hughes, Jr.

Howard Robard Hughes, Jr.

 

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数ヶ月前、 de novo構造に基づくドラッグデザインをしました。よりよりHIV-1プロテアーゼ阻害剤の開発のために。学生がそのデザインを用いた動的シミュレーションを行っているのですが、ちょうど今その論文を書いているところです。

 

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

CDはU2の「The Joshua Tree」 か、the Black Crowesの 「Shake Your Moneymaker」です。古いですか?本は、家族のフォトアルバムを持っていきます。きっと夫と息子のことが恋しくてたまらなくなると思いますから。

 

 

原文:Reactions – Glen Miller
※このインタビューは2007年7月13日に公開されたものです

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…
  2. 第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
  3. 第71回―「化学のリーディングジャーナルを編集する」Stephe…
  4. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 …
  5. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Ton…
  6. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de…
  7. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clay…
  8. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeg…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  2. ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」
  3. 優れた研究者は優れた指導者
  4. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  5. ペイン転位 Payne Rearrangement
  6. 新たな環状スズ化合物の合成とダブルカップリングへの応用
  7. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  8. 有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン
  9. 大学入試のあれこれ ②
  10. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP