[スポンサーリンク]


2010年 11月 29日

  1. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授

    このインタビューも始まって3ヶ月を過ぎました。各所で非常に良い評価を受けています。今後も続けていきたいと思いますので、応援とご協力よろしくお願い致します。さて、第8回目は第3回目の北原武先生からのご紹介で、京都大学理学研究科の林民生教授…

  2. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』

    今回紹介する書籍『The Element of Style』は、いわゆるライティング基礎…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米国の博士研究員の最低賃金変更
  2. 立体障害を超えろ!-「London分散力」の威力-
  3. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  4. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  5. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  6. ポール・モドリッチ Paul L. Modrich
  7. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る

注目情報

最新記事

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

PAGE TOP