[スポンサーリンク]


2011年 3月 23日

  1. 「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。

     3月初旬に発売され、化学クラスタを中心に大好評を得ている喜多喜久著の「ラブ・ケミストリー」。化学系のラブコメ&ミステリーがいままで存在せず、そのアイデアを実現し見事出版された著者の喜多氏が大変気になりました。そこで、アポ無…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  2. 柔軟な小さな分子から巨大環状錯体を組み上げる ~人工タンパク質への第一歩~
  3. アゾ化合物シストランス光異性化
  4. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険物に該当
  5. Lead Optimization for Medicinal Chemists
  6. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  7. 米国の博士研究員の最低賃金変更

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

PAGE TOP