[スポンサーリンク]

一般的な話題

「ラブ・ケミストリー」の著者にインタビューしました。

[スポンサーリンク]

 

3月初旬に発売され、化学クラスタを中心に大好評を得ている喜多喜久著の「ラブ・ケミストリー」。化学系のラブコメ&ミステリーがいままで存在せず、そのアイデアを実現し見事出版された著者の喜多氏が大変気になりました。そこで、アポ無しで突撃インタビューを試みたところ、快く応じてくれました(メールでの仮想インタビューですが)。地震の為、通常の記事を自粛しており掲載が遅れましたが、ラブ・ケミストリー執筆のきっかけや秘密について聴いてきましたのでぜひご覧ください!

 

さて、始まりました、著者の喜多さんにラブケミについてインタビュー!それではどうぞ!

Q1. 現在製薬会社勤務という事ですが、どうして小説を書こうと考えたのですか?また化学者の大学院生を主人公にした理由は?

 
koushi.png

かつて孔子はこう言ったそうです。「吾、十五にして学に志す。三十にして立つ」と。
僕は三十歳を迎えたとき、言いようのない不安に駆られました。
あまりに毎日に変化がなさすぎる、と今更ながらに気づいてしまったのです。
そこで僕は、全力でのめり込める「趣味」を探す旅に出ました。
昔から本が好きだったので、まずは「小説を書くこと」に挑戦しようと決めました。
とはいえ、いきなり物語を作れるわけもなく、実体験を元にしようにも、自分には有機化学のバックグラウンドしかありませんでした。

普通なら諦めるところです。しかし、これはあくまで趣味なのです。僕は、遠慮は無用! と自分に暗示を掛け、アマチュア的開き直りをもって、いっそ清々しいほどに堂々と有機化学を題材にすることにしました。
そんなプロセスを経て、全合成をやっている大学院生を登場させることになったわけです。

Q2. 実際かなりの専門的な描写があり、化学系の方には大変うけがいいところだと思います。ただ、一般的には結構難しいのではないかと思いますが、この点に関してどのように思慮いたしましたか。

ns_tbs.png
確かに、本文中には様々な化学用語が出てきます。しかも、それなりにマニアックです。
ノシル基やTBSClなんて単語が平気で飛び出します。もちろん、説明は一切ありません。
でも、それが登場人物たちの日常なのだから、それでいいんじゃないかな、と僕は思っています。
考えてみれば、普通の小説を読んでいても、十全に説明されない単語が山ほど出てきます。
例えば、『P≠NP予想』、『オッカムの剃刀』、『オルバースのパラドックス』などがそうです。(ヒマな人は、元ネタが出てくる本を探してみてください)

どの単語も、ほいほい正しい意味を答えられるものではありません。それでも僕はその本を楽しく読めました。
だから、ストーリーが理解できるように書かれてさえいれば、あとは何を書いても自由なのでは、と思います。

Q3. 登場人物(藤村君、神崎先生、ヒロインなどなど)にモデルはいるのでしょうか。

whoaremodel.png
基本的にモデルはいませんが、男性陣の立ち居振る舞いには僕自身の考えが反映されているような気がします。
美少女フィギュアを集める趣味はありませんが。
巷では神崎先生のモデルは「あの人」なのでは、と噂されていますが、断じて違いますので、くれぐれもその方にチクリメールなどを送りつけないようにご注意ください。

Q4. 合成化学界の「フェルマーの最終定理」と呼ばれるまでになっている天然物プランクスタリン。構造は興味深いですね。この構造に決めた理由を教えてください。

pla2.png
低分子で、なおかつ幾何学的に美しい、というのがコンセプトになっています。
本当はテトロドトキシンのように立体的にしたかったのですが、イマイチうまくいかなかったので、スピロ環で妥協しました。元になった構造は、Chem-Stationでも取り上げられていた『Palau’amine』です。
簡略化し過ぎたせいで、全合成のプロにとっては物足りなくなってしまったかもしれません。
(不安定すぎて分解してしまうのでは、という気もしますが……)
余談ですが、構造はフリーソフトである『ChemSketch』で描きました。
下側の環のNについたHの向きが気に入らなかったのですが、直し方が分からなかったので
結局そのままになってしまい、あまつさえ裏表紙にデカデカと描かれてしまいました……。

Q5.喜多さん自身の学生時代はいかがでしたか?

lovechem7.png
藤村くんのように天才的なヒラメキがあるわけではないので、地道に実験をしていました。
もちろん、M2で論文10報、などということもありません。むしろ、あまり結果が残せなかったので、卒業して八年が経った今でも、指導教官の先生に対して申し訳なく思っているくらいです。
え? 恋愛はどうだったか、ですか ええ、それはもうヒドイ有様でした。
<
div>理系恋愛論(*)みたいことを夜な夜な考えては、何とか精神の平衡を保っていました。
(*詳しくは、『ラブ・ケミストリー』のp82?84をご参照下さい)

Q6. 「ラブケミ」読者もしくは読みたいと思っている人に一言お願いします。

ラブ・ケミストリー

読み終わった方からは、とても読みやすかったというコメントをいただいています。
反応を待つ空き時間でサラっと読めると思いますので、未読の方は実験のお供にいかがでしょうか。
ウワサによれば、一冊持っておくと実験の成功率が上がるとか上がらないとか

Q7.今から次回作が大変期待されますが、もしかして再び化学者や化学が舞台のお話ですか(だとしたらうれしいです)

lovechem5.png
数学、物理、生物のエンターテイメント小説にはそれぞれ先駆者がいらっしゃいます。
しかし、今のところ、化学をメインテーマに据えている人は(たぶん)いないはずなので、
ちょっぴりニッチなこの分野に、ネタが枯渇するまで徹底的にこだわりたいと思っています。
というわけで、次回作ももちろん有機化学が出てきます。

次は化学が持つ力、すなわち、「え? そんなモノからそんなヤバいブツが作れるの?」
というネタで書くつもりです。おそらく、どこかに構造式(あるいは反応式)が登場するはずです。
ガチでまだ一行も書いてないので大きなことはとても言えませんが、年内に出せれば言う事なしです。

 

Q8.最後にケムステについてなにかいいたいことがあれば宜しくお願いします。

lovechem6.png
いつも楽しく拝見しています。特にこの「化学者のつぶやき」はほぼ毎日見ています。心のオアシスです。
時々、「このネタ、ネットで見たぞ!」と思う記事があり、一人でこっそりニヤついたりもしています。今後も、時事ネタ、マニアックなネタ、笑えるネタを適切に織り交ぜた、素敵なコンテンツを提供していってもらいたいと思います。

喜多さんインタビューにご協力いただきありがとうございました。化学コミュニティとしては、今後の喜多さん活動を応援していきたいと思っておりますので、これからも面白い化学を舞台にした小説を執筆していってくださいね!

関連書籍

[amazonjs asin=”4796688579″ locale=”JP” title=”ラブ・ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”][amazonjs asin=”4800209692″ locale=”JP” title=”猫色ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)”][amazonjs asin=”B00ESZXLWW” locale=”JP” title=”化学探偵Mr.キュリー (中公文庫)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー後編
  2. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2…
  3. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  4. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現…
  5. 天然階段状分子の人工合成に成功
  6. アブノーマルNHC
  7. 化学実験系YouTuber
  8. #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二量化の壁を超えろ!β-アミノアルコール合成
  2. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に
  3. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨ (解答編)
  5. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  6. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」
  7. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  8. トビン・マークス Tobin J. Marks
  9. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  10. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP