2012年 1月 19日

  1. モリブドプテリン (molybdopterin)

    必須元素であるモリブデンがわたしたち生き物の体の中でどのように機能しているか紹介します。

  2. で、その研究はなんの役に立つの?

    例えばそこの貴方。合コンで初めてあった女の子や久しぶりの親戚…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  2. 「引っ張って」光学分割
  3. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座
  4. 汝ペーハーと読むなかれ
  5. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013
  6. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  7. デイヴィット・ベイカー David Baker

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP