[スポンサーリンク]


2012年 4月 12日

  1. 実験ノートの字について

    4月になり、大学によっては学生さんが研究室に配属されて実験ノートを書き始める季節ですね。筆者もかれこれ10年ほど前に研究室に配属されて「実験ノートは他の人が実験を再現できるように書く」などの指導を受けた気がします。指導を受…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  2. 記事評価&コメントウィジェットを導入
  3. 分析技術ーChemical Times特集より
  4. 2016年2月の注目化学書籍
  5. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  6. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  7. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定

注目情報

最新記事

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

PAGE TOP