[スポンサーリンク]

一般的な話題

実験ノートの字について

[スポンサーリンク]

exp_notebook_1.jpg

 4月になり、大学によっては学生さんが研究室に配属されて実験ノートを書き始める季節ですね。筆者もかれこれ10年ほど前に研究室に配属されて「実験ノートは他の人が実験を再現できるように書く」などの指導を受けた気がします。指導を受けて最初数ページくらいはそこそこ丁寧な字で書いていたのですが、元々字がきれいな方ではないことや、ノートを書くこと自体面倒くさかったこと、加えてその頃は実験ノートは読めないくらいがかっこいいと思っていたこともあり、すぐに雑な字で実験ノートを書くようになりました。

 

今となっては当時の自分に「そんな字で大丈夫か?」と問いかけたいところです。まあ恐らく、「大丈夫だ、問題無い」と答えると思いますが・・・。

 

そんな雑な字のまま月日が流れて行ったのですが、たまにテレビで見かけるボーペン字講座のCMを見るたびに自分の字を矯正したいという願望もありました。

そんな日々を送っていた昨年末、教授に実験ノートの字が汚いとの説教愛のあるご指導をいただきました。実験ノートを書くようになって約10年経ちますのでさすがに苦笑いするしかなかったのですが、一応指導的立場になった今考えてみると、「確かに学生が自分のような汚い字で実験ノートを書いていると就職した時に困るのではないか」と思い、まず自分自身の雑な字を改善できるかどうか試してみました。

 

  • 方法

ボールペン字講座をできればいいのですが、我が家の財布は鬼・・・ではなく愛妻が管理しているため、適当に教材を選んでやってみることにしました。

 

使用した教材は以下の3つです(関連書籍参照)。

1. かんたん!100字できれいになるボールペン字練習帳

2. 簡単ルールで一生きれいな字

3. 簡単ルールで大人の字を書く練習帳

 

  • 結果

これらの教材から分かったことは、「きれいな字を書くルールは意外と簡単だが、実際にきれいな字を書くには練習をかなり積む必要がある」ということです。また、英語は日本語に比べて単純なため、それほど練習をしなくてもアルファベット一つ一つはきれいに書けるということも分かりました。

そこでさらに考えた結果、実験ノートの字をきれいに書く方法は以下のようにまとめられました。

 

字を書く以前の基礎的な部分では、以下の4つが重要です。

1. 実験ノートを書く時間をしっかりとる。

2. 書き出す前に書く内容と配置をイメージしてから書く。(書き間違いが減ります。)

3. 姿勢を正す。

4. 書いている時に実験ノートがペコペコ上下運動しないように押さえて書く。

 

字そのものでは、以下の3つに気をつけるべきです。

1. なるべくブロック体を用いて書く。(qやgは筆記体)。

2. なるべく一字一字止めて書く。

3. ノートのラインを目分量で4分割して0から3/4の間に字を書く。

プレゼンテーション3.gif

英語であればは作りが単純なので、字の大きさを揃えることと、きれいな字を書くことが同義といった感じがします。ただこれまで利き手の訓練を積んでいないため、慣れるまで字の大きさを揃えるだけでもムズムズして気持ち悪いです。

 

実験ノートの字を丁寧に書くことの利点は

1. 他人が実験を再現しやすい。

2. 自分でも実験を再現しやすい。

3. 色々なミスが減る。

4. 見ていて気持ちがいい。

5. 上司からの印象がいい。

などがあり、学生さんにも実験ノートはきれいに書くことをお勧めします。

 

個人的な意見としては、少し字が汚くてもガリガリ実験を進める学生に魅力を感じるわけですが、きれいな字が書けるなどの基礎的能力は人生を快適に送るための装備であると思います。そんなわけでこれからは「そんな装備で大丈夫か?」と問われたら「1番いいのを頼む」と答えてみてはどうでしょう。

 

  • 関連書籍

 

ナカシマ

投稿者の記事一覧

化学と英語に関心があります。

関連記事

  1. 化学コミュニケーション賞2023、候補者募集中!
  2. 製薬系企業研究者との懇談会
  3. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I
  4. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  5. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  6. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  7. 単結合を極める
  8. 有機合成化学協会誌2017年8月号:C-H活性化・アリール化重合…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成
  2. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  3. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  4. イレッサ /iressa (gefitinib)
  5. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  6. クラブトリー触媒 Crabtree’s Catalyst
  7. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  8. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  9. ハウザー・クラウス環形成反応 Hauser-Kraus Annulation
  10. 一流化学者たちの最初の一歩

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP