2012年 7月 11日

  1. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~

    研究に関わる皆さんは、いつから"研究"を始めましたか。多くの人が、大学や高専で研究室に配属されてからでしょう。なかには高校の化学部で研究を行っていた方もいることでしょう。高校の理…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  2. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
  3. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  4. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  5. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  6. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  7. 光で2-AGの量を制御する

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP