[スポンサーリンク]

一般的な話題

未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~

[スポンサーリンク]

 

 

研究に関わる皆さんは、いつから"研究"を始めましたか。

多くの人が、大学や高専で研究室に配属されてからでしょう。なかには高校の化学部で研究を行っていた方もいることでしょう。高校の理数科などで、課題研究を授業で行った経験があるかもしれません。

私の場合も、早くから化学に興味を持ち、高校生の頃から研究に携わってきました。しかし、部活や理数科ではなくSSHクラスという少し変わったクラスの中で研究を体験していました。そのSSHが今回紹介する未来の科学者を育てる政策です。

 

  • SSHとは?

 SSHは、文部科学省が科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校を指定する制度[1]のことです。この制度は2002年度から始まり現在は150を超える高校が指定を受けてきました。指定校になると理数教育のために高価な実験機器の購入や大学の先生の講演、海外研修の費用を支援してくれます。また、SSH指定校が集まって発表会を行い生徒同士が研究について切磋琢磨します。

 どのようなことをやるかは高校ごとに異なりますが、多くの高校が、課題研究を活動のメインとしています。ちなみに私の高校の場合、特別なクラス(SSHクラス)の中で課題研究はもちろんのこと、科学英語の勉強や発表会への参加、研究所見学を普通の授業に加えて行っていました。

 

SSHの役割(文部科学省の資料から転載[2])

  • 私の体験談

 私は、高校の三年間の中でSSH関連の活動にかなり力を入れました。具体的には、高校2年から3年の夏まで光触媒について研究を行い、最後に口頭発表を行いました。課題研究以外にも企業の研究所を訪問したり、授業ではやらない実験を体験しました。大学受験ではこのSSHでの実績を生かしてAO入試で入りました。現在は修士課程2年でバリバリ研究をやっていますが、研究のやり方を知っているので多少なりとも他の学生よりもアドバンテージを持って研究を進めることが出来たと思っています。今振り返れば普通の部活とは全然違う、大変貴重な体験(高級ホテルに泊まれるなどのオイシイ体験も含めて)が出来たことは良かったと思っています。

 機器の価格が非常に高いので高校において最新の化学実験を行うことは困難です。しかし、このSSHによって最新の機器を購入することができ、例えば私の高校では、液クロ、UV-Vis、マッフル炉、エバポレーターなどをがそろっていました。その他にもガスクロやSEMを購入した高校も知っています。このように大学並みの設備によって最新の研究に携わることができました。

  • 活躍する高校生  

 私は大した結果を残せたわけではありませんが、このSSHを活用した高校生が面白い研究成果を発表しています。例えば、研究結果がJournal of Physical Chemistry Aに載ったはケムステでも紹介されました。また、特許出願までに至った事例もあるようです。国際的な学会や科学オリンピックでもSSH指定校の生徒が成果を上げています。また、SSH指定校になると大学の進学実績が良くなることも報告されています。もちろんその後、大学の研究室に入り、素晴らしい成果を出している人もたくさんいます。このように、このSSHが色々な所に影響[3]を与えているようです。

  • 科学者をいかに育てるか

 このSSHについてはいろいろと批判もあり、指定校にだけ予算を配分するのは教育の機会均等の観点から好ましくないという声もあります。しかし、前述の通り成果が確実に出ています。また、このような貴重な体験をしてきた生徒を受け入れるプログラムを用意している大学もあります。ですから、一人でも多くの生徒がSSHで最先端の科学に触れて科学者になることを目指してほしいと思います。国としても最先端の研究の支援だけでなくこのSSHを含めて科学者を育てる事業も拡張してほしいものです。

 もしも、みなさんの研究室にすごく研究ができる新入生が入ってきたら、その人はSSHで鍛えあげられた学生かもしれませんね。

 以上、ゼオリナイトが 初めて記事を書かせていただきました。
 
  • 参考資料
[1]SSH紹介パンフレット(PDFファイル)
 
 
[2]文部科学省のSSHに関する資料(PDFファイル)
 
 
[3]SSHに関わる人について調査した結果
 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 化学実験系YouTuber
  2. 力を加えると変色するプラスチック
  3. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  4. 近況報告Part V
  5. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
  6. 【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2025卒)
  7. 嵩高い非天然α,α-二置換アミノ酸をさらに嵩高くしてみた
  8. ベンゼン環記法マニアックス

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワイリー・サイエンスカフェ開設記念クイズ・キャンペーン
  2. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  3. 極薄のプラチナナノシート
  4. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  5. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  6. 複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法
  7. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  8. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  9. 伊藤 幸裕 Yukihiro Itoh
  10. 液クロ虎の巻シリーズ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP