[スポンサーリンク]

試薬

カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)

[スポンサーリンク]

カーボンナノチューブ(carbon nanotube;CNT)は、炭素原子が多数連なってチューブ形状を形成した、炭素同素体の一種です。

歴史・用途

時は1991年、炭素同素体として知られる、フラーレンの生成作業中の出来事でした。

NEC基礎研究所の飯島澄男氏は、アーク放電の陰極堆積物の中からチューブ状物質を発見しました。[1] 1枚の黒鉛シートを丸めた筒をいくつも重ねた構造で、直径が数十nmで長さが数μmのまっすぐな円筒状であったことから、カーボンナノチューブと名づけられました。

現在、フラットパネルディスプレイの電界電子放出源、走査型プローブ顕微鏡の探針、及び各種ガス吸着材料として様々な産業分野で実用化が期待されています。

単層カーボンナノチューブ (Single-Wall Carbon Nanotube, SWNT)

筒が一層のもの。巻き方(カイラリティ)によってアームチェア(armchair)型、ジグザグ(zigzag)型、カイラル(chiral)型に分類されている。

多層カーボンナノチューブ (Multi-Wall Carbon Nanotube, MWNT)

筒が複数層からなるもの。

発見者の飯島氏は電子顕微鏡技術のエキスパートです。すなわち自らの強みを熟知しつつそれを活かして、世界の誰にも出来なかった革命的発見を行ったわけです。

多様性に富む現代社会においては、他人に負けない一本の柱となりうる技術を持ちつつも、視野を広く保った研究を行うことが重要となっています。カーボンナノチューブの発見は、そのことを改めて認識させてくれるすばらしい偉業です。

 

関連文献

[1] Iijima, S. Nature 1991, 354, 56.

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320035259″ locale=”JP” title=”フラーレン・ナノチューブ・グラフェンの科学 ―ナノカーボンの世界― (基本法則から読み解く物理学最前線 5)”][amazonjs asin=”4339066060″ locale=”JP” title=”カーボンナノチューブの材料科学入門”][amazonjs asin=”4339066214″ locale=”JP” title=”カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック”][amazonjs asin=”4815806691″ locale=”JP” title=”フラーレンとナノチューブの科学”][amazonjs asin=”3662307898″ locale=”JP” title=”Carbon Nanotubes: Synthesis, Structure, Properties, and Applications (Topics in Applied Physics)”][amazonjs asin=”3527327347″ locale=”JP” title=”Carbon Nanotube and Related Field Emitters: Fundamentals and Applications”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エンテロシン Enterocin
  2. アスパラプチン Asparaptine
  3. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~…
  5. シラン Silane
  6. アスパルテーム /aspartame
  7. ルテイン / lutein
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  2. ホウ素は求電子剤?求核剤?
  3. 二光子吸収 two photon absorption
  4. ククルビットウリル Cucurbituril
  5. 乾燥剤の脱水能は?
  6. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  7. 中村 修二 Shuji Nakamura
  8. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  9. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  10. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋貿易株式会社)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP