2012年 11月 14日

  1. 人が集まるポスター発表を考える

    研究の秋です。3月の卒業・学会シーズンに向けて研究を頑張っている読者も多いことでしょう。かなり気が早いのですが、今回は学会発表について書いてみたいと思います。私は博士後期課程の学生ですが、今までに十数回学会発表を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 北エステル化反応 Kita Esterification
  2. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  3. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~
  5. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  6. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  7. ヘリウム (helium; He)

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP