[スポンサーリンク]

M

マラプラード グリコール酸化開裂 Malaprade Glycol Oxidative Cleavage

[スポンサーリンク]

 

概要

過ヨウ素酸、もしくは過ヨウ素酸ナトリウムを用いる、1,2-ジオールの酸化的開裂法。

過ヨウ素酸ナトリウムは、四酸化オスミウムの再酸化剤としても用いられ、オレフィンを穏和な条件下に酸化開裂させることも出来る。

溶解性の理由から、通常、水系極性溶媒が用いられる。非極性溶媒で反応を行いたい場合は、シリカゲル担持型NaIO4を用いると良い。

基本文献

  • Malaprade, L. Bull. Soc. Chim. France 192843, 683.;Compt. Rend. 1928, 186, 382.

 

反応機構

malaprade_3.gif

反応例

OsO4(cat.)-NaIO4-2,6-lutidineの条件を用いれば、オレフィンを穏和な条件下に開裂させることが出来る。ルチジンの添加により、α-ヒドロキシケトンの副生が抑えられる。[1]
malaprade_2.gif
Terpestacinの合成[2] malaprade_4.gif
マンニトール保護体の酸化的開裂[3] malaprade_5.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Yu, W.; Mei, Y.; Kang, Y.; Hua, Z.; Jin, Z. Org. Lett. 2004, 6, 3217. DOI: 10.1021/ol0400342

[2] Trost, B. M.; Dong, G.; Vance, J. A. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129. 4540. DOI: 10.1021/ja070571s

[3] Schmid, C. R. ; Bryant J. D. Org. Synth. 199572, 6. [PDF]

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elim…
  2. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyd…
  3. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluorobor…
  4. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylat…
  5. バートン反応 Barton Reaction
  6. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  7. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  8. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 女性科学者の卵を支援―「ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」 募集中
  2. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  3. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  4. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!
  5. アイディア創出のインセンティブ~KAKENデータベースの利用法
  6. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング
  7. ノーベル賞いろいろ
  8. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~
  9. 2014年化学10大ニュース
  10. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP