[スポンサーリンク]


2012年 12月 12日

  1. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)

    芳香族アジドや芳香族ジアジリン、ベンゾフェノンなどは、光照射によって反応活性種を生じる構造として知られている。そのため、これらを導入した生理活性物質を生物やその破砕物に添加して光を照射することで、活性物質の標的タンパ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  2. 生物に打ち勝つ人工合成?アルカロイド骨格多様化合成法の開発
  3. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  4. 官営八幡製鐵所関連施設
  5. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  6. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案
  7. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

PAGE TOP