[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2005年2月分の気になる化学関連ニュース投票結果

[スポンサーリンク]

 ケムステニュースの1月-2月にかけて紹介したニュースの投票結果です。(期間2月1日~2月28日)

Q.最近気になる化学関連のニュースは?

サリドマイド、がん治療薬に
44%
ガ求愛行動-性フェロモンを解明
11%
カーボンナノペーパー開発 信州大
11%
呉羽化学、社名を「クレハ」に
0%
薄くて巻ける有機ELディスプレー
16%
酸化亜鉛を用い青色ダイオード
16%
Total: 36 votes

計36票と少なかったのですが、サリドマイド関連のニュースが一番人気でした。今月以降も続けて続けていきますのでぜひ投票よろしくお願い致します。この結果に関して、またニュースに関してのコメントと関連記事の方のトラックバックお待ちしています。

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研
  2. 2007年文化勲章・文化功労者決定
  3. 新型コロナウイルスの化学への影響
  4. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化…
  5. トムソン:2007年ノーベル賞の有力候補者を発表
  6. 支局長からの手紙:科学と感受性 /京都
  7. NIMS WEEK2021-材料研究の最新成果発表週間- 事前登…
  8. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質
  2. 細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発
  3. (+)-フロンドシンBの超短工程合成
  4. バリー・ハリウェル Barry Halliwell
  5. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル
  6. 不斉配位子
  7. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験動画、実証設備、安全対策を公開〜
  8. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応
  9. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  10. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosylation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP