[スポンサーリンク]

一般的な話題

音声読み上げソフトで書類チェック

[スポンサーリンク]

2月最後の日に科研費の結果が発表されました。今年は新年度になる前に余裕があってよかったというのが個人的感想です。研究者になると(ならなくても)日々日本語・英語の書類と戦わなければなりません。特に〆切間近(や過ぎて)で作った文章で、提出した瞬間にとんでもないミスに気付いた経験をお持ちの方は少なくないと思います。そんな事態を防ぐために音声読み上げソフトが有用、ということで紹介してみたいと思います。

音声読み上げといえばまず思いつくのが英語の発音・アクセント確認です。アルファベットは26種類しかないため、Google翻訳やGoogleドキュメントなどに英文をコピペして読み上げるときれいに発音してくれます。学生の頃に教えてもらったことがありますので、古典的な利用方法といえるでしょう。しかし日本語はそうはいきませんでした。漢字をきちんと読んでくれない上にアクセントが無茶苦茶で聞くに堪えない、というイメージを未だもっている方も多いかと思います。自然な読み上げをうたった商品は主に法人契約用で、一般人には下りてこない印象でした。また、無料ソフトでは一度に入力できる文字数が短いなどの問題もありました。

最近は趣味による需要から日本語読み上げ技術も発展し、VOICEROIDではかなり自然な文章読み上げが可能になりました(リンク先のデモで文章入れて試してみましょう)。私も利用していましたが、和文記事を頼まれたりした際や、書類のチェックする際には耳に入ってきやすいためミス発見にかなりの効果がありました。画面見つめないでダラダラしながらチェックできるのは最高です。ただしライセンスがめんどくさい上、デザインからして仕事で買いにくいという印象がありました(よって自腹で買いました)。そんな中で期待したのが今月発売されたVOICEPEAKです。

VOICEPEAKのプレスリリースより

既に買ってみましたが、最新版だけあってVOICEROIDより自然な発声になった印象です。合成した音声は(規約を外れなければ)商用利用も可能なので授業配信などにも使いやすいでしょう。VOICEROIDでは1つしか買えなかった値段で6つの音声がついてくるとのことです。

年度末・年度頭は、報告書の時期です。(メーカーの回し者ではありませんが)かなり使えると思うので、興味をもった方は是非試してみてください。直販では期間限定割引価格になっています。

[amazonjs asin=”B09RSRZHN7″ locale=”JP” title=”VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット”]
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発
  2. 【速報】2010年ノーベル生理医学賞決定ーケンブリッジ大のエドワ…
  3. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  4. 学術変革領域(B)「糖化学ノックイン」発足!
  5. 可視光増感型電子移動機構に基づく強還元触媒系の構築
  6. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  7. 化学探偵Mr.キュリー9
  8. Callipeltosideの全合成と構造訂正

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  2. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!
  3. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  4. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  5. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  6. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  7. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発
  8. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  9. スピノシン spinosyn
  10. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP