[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

細野 秀雄 Hideo Hosono

[スポンサーリンク]

 

細野 秀雄(ほその ひでお、1953年9月7日-)は、日本の無機化学者・電気化学者・材料化学者である。東京工業大学名誉教授(写真:産学官の道しるべ)。

経歴

1977  東京都立大学 工学部工業科化学科 卒業
1982 東京都立大学大学院 博士課程修了
1982 名古屋工業大学 工学部無機材料工学科 助手
1988 ヴァンダービルト大学 客員助教授
1990 名古屋工業大学 工学部材料工学科 助教授
1993 東京工業大学 工業材料研究所 助教授
1995 岡崎国立共同研究機構 分子科学研研究所 助教授
1997 東京工業大学 応用セラミックス研究所 教授
2019 東京工業大学フロンティア材料研究所名誉教授

以下兼任

1999-2004 ERATO「細野透明電子活性プロジェクト」総括責任者
2002-2007 21世紀COE 東工大産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成拠点リーダー
2004-2010 ERATO-SORST「機能性酸化物プロジェクト」総括責任者

 

受賞歴

1986 日本セラミックス協会賞
1991 Otto-Schott 研究賞
1994 W.H.Zachariasen賞
1998 市村学術賞。
1999 日本セラミックス協会賞
2002 井上学術賞
2002 米国セラミックス学会フェロー
2004 日本化学会 学術賞
2004 TEPIAハイテクビデオコンテスト グランプリ
2005 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
2009 藤原賞
2009 紫綬褒章
2012 仁科記念賞
2013 トムソン・ロイター引用栄誉賞『鉄系超伝導物質の発見』
2015 日本学士院賞、恩賜賞
2016 日本国際賞
2018年 フォン・ヒッペル賞
2022年 エドゥアルト・ライン財団技術賞

 

研究概要

透明アモルファス酸化物半導体の発見

1997年に世界で初めて、透明酸化物でP型伝導性を持つ物質の設計法と具体例をNature誌に 報告[]。2004年には、酸化物半導体が持つ優れた特徴 -室温で作製したアモルファス膜で、アモルファスシリコンや有機半導体よりも一桁以上高い特性を持つ- という特長を活かした、フレキシブル透明TFTを実現した(IGZO TFT)。

さらに2010年に透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)を発見し、TAOSの一種であるIGZOを用いて高移動度・透明・フレキシブルな薄膜トランジスタ(TFT)を開発。次世代ディスプレイ(高解像度・3次元・大画面)として国内外の企業から注目を集め、特許ライセンスに至っている。

seika3_p2

IGZO TFT

 

鉄系高温超伝導材料の発見

LaCuOSeのCuをFeで置き換え、SeをPやAsなどに置き換えることで、今までとは全く構造の違う、新しい超伝導体を発見した。

LaFeOP-SC

 

名言集

  1. 「あなたの夢は何ですか」と聞かれて、「世の中からアモルファスシリコンをなくすことです」と答えたことがありました。でも最近は言わないですよ、もう往時の強さはありませんので。

関連動画

 

コメント&その他

  1. 鉄系高温超伝導材料を報告した論文[1]は、サイエンス誌の「ブレイクスルーオブザイヤー」に選定され、2008年に世界で最も引用された論文となりました。
  2. 各界の超一流フロントランナーを特集しているNHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」に紹介されています。

 

関連文献

  • Kawazoe,H.;Yasukawa,M.; Yanagi, H.;and Hosono,H., Nature, 1997,  389, 939. DOI: 10.1038/40087
  • Nomura, K.; Ohta, H.; Ueda, K.; Kamiya, T.; Hirano, M.; Hosono, H. Science, 2003, 300, 1269. DOI: 10.1126/science.1083212
  • Hayashi, K.; Matsuishi, S.; Kamiya, T.; Hirano, M.; Hosono, H. Nature, 2002,  419, 462. DOI: 10.1038/nature01053
  • Matsuishi, S.; Toda, Y.; Miyakawa, M.; Hayashi, K.; Kamiya, K.; Hirano, M.; Tanaka, I.; Hosono, H. Science, 2003, 301, 626. DOI:10.1126/science.1083842
  • Nomura,K.;Ohta,H.;Takagi,A.; Kamiya,T.; Hirano,M.; Hosono,H. Nature, 2004,  432, 488. DOI: 10.1038/nature03090
  • Kambara, Y.; Watanabe, T.; Hirano, M. Hosono, H. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 3296. doi:10.1021/ja800073m

 

関連書籍

[amazonjs asin=”479733732X” locale=”JP” title=”透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術 (サイエンス・アイ新書)”][amazonjs asin=”4882316560″ locale=”JP” title=”透明酸化物機能材料とその応用 (エレクトロニクス材料・技術シリーズ)”][amazonjs asin=”4763199951″ locale=”JP” title=”好きなことに、バカになる”]

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  2. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn
  3. スコット・ミラー Scott J. Miller
  4. カール−ヘインツ・アルトマン Karl Heinz Altman…
  5. ジャック・ドゥボシェ Jacques Dubochet
  6. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  7. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold
  8. フリッツ・フェクトレ Fritz Vögtle

注目情報

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  2. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  3. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12日
  4. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授
  5. ケミカルジェネティクス chemical genetics
  6. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  7. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授
  8. ビオチン標識 biotin label
  9. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発
  10. ルイ・E. ・ブラス Louis E. Brus

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP