[スポンサーリンク]


2013年 4月 23日

  1. 脳を透明化する手法をまとめてみた

    先日Natureに「電気泳動で脳を透明化する」という論文が出て大きな話題になりました。実は脳を透明化する手法はこれが初めてではなく、以前に化学処理をすることで脳の透明化を達成化した論文がいくつ報告されています。脳を透明化する研究の歴史を振り返り、電気泳動手法の意義について再考してみたいと思います。

  2. 天然の保護基!

    天然物の生合成でも保護基を使うことがあるという例!ビセニスタチン(vicenistatin)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  2. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  3. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation
  4. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  5. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  6. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-
  7. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

PAGE TOP