[スポンサーリンク]

ケムステニュース

福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生

[スポンサーリンク]

 

  平成24年12月31日(月)、福井県内の一般住宅において、一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生した旨の報告がありました。

引用:経済産業省(http://www.meti.go.jp/press/2012/01/20130108003/20130108003.html

 

 

昨年末に起こった事件である。一酸化炭素は無味無臭の気体であり、最悪死に至る物質である。また症状が風邪に似ていたりするためにその中毒性にも気づきにくいという点も重要である。実験室はもとより、家庭やアウトドアの遊びの場でも、不完全燃焼によって発生しうる。そのため今回のような事件が起こることがある。(アメリカでは年間400人が一酸化炭素中毒で命を落としている)

 

 

ご存知の通り、一酸化中毒は、一酸化炭素が取り込まれると血液中で酸素を運ぶ役割である2価のヘム鉄に強く配位してしまい、酸素を運ぶという機能を停止させてしまうことが原因である。ヘモグロビンの50~80%が一酸化炭素で飽和されると、意識喪失から昏睡・けいれんをきたし、死に至る。

事前の知識を持っておき事前に防ぐ努力はもとより、一酸化炭素中毒が疑われたらすぐに病院に行くことが大切である。

 

外部リンク

 

関連商品

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  2. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発
  3. 極小の「分子ペンチ」開発
  4. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  5. 米デュポンの第2四半期は減益、市場予想を下回る
  6. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  7. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  8. 富山化学 「YP-18 」の開発を開始

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. スマホページをリニューアルしました
  2. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  3. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード
  4. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction
  5. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位
  6. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  7. 分析技術ーChemical Times特集より
  8. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  9. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始
  10. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP