[スポンサーリンク]

ケムステニュース

福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生

[スポンサーリンク]

 

  平成24年12月31日(月)、福井県内の一般住宅において、一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生した旨の報告がありました。

引用:経済産業省(http://www.meti.go.jp/press/2012/01/20130108003/20130108003.html

 

 

昨年末に起こった事件である。一酸化炭素は無味無臭の気体であり、最悪死に至る物質である。また症状が風邪に似ていたりするためにその中毒性にも気づきにくいという点も重要である。実験室はもとより、家庭やアウトドアの遊びの場でも、不完全燃焼によって発生しうる。そのため今回のような事件が起こることがある。(アメリカでは年間400人が一酸化炭素中毒で命を落としている)

 

 

ご存知の通り、一酸化中毒は、一酸化炭素が取り込まれると血液中で酸素を運ぶ役割である2価のヘム鉄に強く配位してしまい、酸素を運ぶという機能を停止させてしまうことが原因である。ヘモグロビンの50~80%が一酸化炭素で飽和されると、意識喪失から昏睡・けいれんをきたし、死に至る。

事前の知識を持っておき事前に防ぐ努力はもとより、一酸化炭素中毒が疑われたらすぐに病院に行くことが大切である。

 

外部リンク

 

関連商品

やすたか

投稿者の記事一覧

米国で博士課程学生

関連記事

  1. CAS番号の登録が1億個突破!
  2. アセチレン、常温で圧縮成功
  3. のむ発毛薬の輸入承認 国内初、年内にも発売へ
  4. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  5. 三菱ガス化学と日清ファルマ、コエンザイムQ10の合弁事業を開始
  6. DIC岡里帆の新作CMが公開
  7. 製薬各社 2010年度決算
  8. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!
  2. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  3. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来
  4. TLCと反応の追跡
  5. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成
  6. 鬼は大学のどこにいるの?
  7. edXで京都大学の無料講義配信が始まる!
  8. 糖鎖を直接連結し天然物をつくる
  9. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  10. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP