2013年 7月 16日

  1. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~

    「ナノってなんナノ?」と冒頭からしょうもないオヤジギャグですいません。でも、結構身近にナノ○○なんて言うものは沢山転がっているので、専門家でなくとも耳にしたことがある言葉でしょう。まあ、ナノと名付けなくても良さそうなもの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編
  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  3. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas
  4. 【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  5. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  6. アルファリポ酸 /α-lipoic acid
  7. 有機合成化学協会誌2018年5月号:天然物化学特集号

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP