[スポンサーリンク]


2015年 4月 06日

  1. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso

    概要木曽良明 (きそ よしあき、1945年12月10日-)は、日本の有機化学者である。長浜バイオ大学 客員教授 (写真:長浜バイオ大学)。 (さらに…)…

  2. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用

    従来のフルオロアルキル化フルオロアルキル基(CF3基やC2F5基)はフッ素の特性によって有機化合…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  2. 2011年イグノーベル賞決定!「わさび警報装置」
  3. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  4. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  5. マンチニールの不思議な話 ~ウィリアム・ダンピアの記録から~
  6. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します
  7. ポルフィリン中心金属の違いが薄膜構造を変える~配位結合を利用した新たな分子配向制御法の開発~

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

PAGE TOP