[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

[スポンサーリンク]


宇部興産
(株)(社長:常見和正)は、本日、オランダのDSM N.V.社(CEO ピーター・エルバディング。以下「DSM」)と、DSMが持つ均一系触媒キラル技術2件(「MonoPhos」と「Shi Epoxidation Catalyst」。以下「本技術」)の日本における使用権と技術評価を含む技術導入について、基本合意に達した。(引用:
日経プレリリース)

 

 monophos([4,N,N-Dimethylamino]dinaphtho[2,1-d:1′,2′-f][1,3,2]dioxaphosphepin)はグローニンゲン大学・フェリグナ教授が開発したオレフィンの触媒的不斉水素化反応のためのリガンド(配位子)です。触媒的な不斉水素化反応は2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授のBINAPがあまりにも有名ですね。非常に有用で高収率、高いエナンチオ選択性が得られます。しかし、水素添加の場合、BINAP-Rhでも多少なりとも高圧を必要とします。水素バルーン程度で反応が瞬時に進行するような高活性な不斉触媒があればよいのですが。また、どのようなオレフィンでも高いエナンチオ選択性が出るとも限りません。まあオールマィティ触媒では研究は終わってしまうのですが。

 

もうひとつはコロラド州立大学・シー教授(アメリカ)よって開発された不斉エポキシ化の触媒です。不斉エポキシ化といえば、先の野依教授と同時に受賞したスクリプス研究所のシャープレス教授が有名ですが、シー教授は有機触媒を用いて、シャープレスのエポキシ化反応では高い光学収率が望めない基質に対して、良い結果が得られています。

 

不斉合成の触媒は非常に良い結果が得られる触媒であっても、作るのが非常に苦労したり、不安定なものも多いです。高活性、高い光学収率が得られ、安定かつ、安価な容易に得られる、さらに環境思考である不斉触媒が求められています。難しいですね。上記のものはどちらにしても買うと高いんですよね。安くなると使ってもらえますね。

関連書籍

[amazonjs asin=”462107556X” locale=”JP” title=”実力養成化学スクール〈1〉キラル化学‐不斉合成 (実力養成化学スクール (1))”][amazonjs asin=”1118071867″ locale=”JP” title=”Multicatalyst System in Asymmetric Catalysis”][amazonjs asin=”B00DF3S1CI” locale=”JP” title=”Asymmetric Catalysis on Industrial Scale: Challenges, Approaches and Solutions”]

 

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 経営統合のJXTGホールディングスが始動
  2. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  3. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-
  4. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  5. 第一製薬、仏サノフィに脳梗塞予防薬の営業権を返還
  6. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  7. 健康食品から未承認医薬成分
  8. ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本化学会第86春季年会(2006)
  2. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  3. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」
  4. 日本化学会、論文無料公開へ新方式
  5. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授
  6. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)
  7. 生きたカタツムリで発電
  8. 高分子界の準結晶
  9. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  10. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP