[スポンサーリンク]
宇部興産(株)(社長:常見和正)は、本日、オランダのDSM N.V.社(CEO ピーター・エルバディング。以下「DSM」)と、DSMが持つ均一系触媒キラル技術2件(「MonoPhos」と「Shi Epoxidation Catalyst」。以下「本技術」)の日本における使用権と技術評価を含む技術導入について、基本合意に達した。(引用:日経プレリリース)
Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。
1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…
有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…
久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…
第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…
Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…
第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…
人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…
第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…
可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…
開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…
Copyright © Chem-Station (ケムステ) All rights reserved.