[スポンサーリンク]

ケムステニュース

宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

[スポンサーリンク]


宇部興産
(株)(社長:常見和正)は、本日、オランダのDSM N.V.社(CEO ピーター・エルバディング。以下「DSM」)と、DSMが持つ均一系触媒キラル技術2件(「MonoPhos」と「Shi Epoxidation Catalyst」。以下「本技術」)の日本における使用権と技術評価を含む技術導入について、基本合意に達した。(引用:
日経プレリリース)

 

 monophos([4,N,N-Dimethylamino]dinaphtho[2,1-d:1′,2′-f][1,3,2]dioxaphosphepin)はグローニンゲン大学・フェリグナ教授が開発したオレフィンの触媒的不斉水素化反応のためのリガンド(配位子)です。触媒的な不斉水素化反応は2001年にノーベル化学賞を受賞した野依教授のBINAPがあまりにも有名ですね。非常に有用で高収率、高いエナンチオ選択性が得られます。しかし、水素添加の場合、BINAP-Rhでも多少なりとも高圧を必要とします。水素バルーン程度で反応が瞬時に進行するような高活性な不斉触媒があればよいのですが。また、どのようなオレフィンでも高いエナンチオ選択性が出るとも限りません。まあオールマィティ触媒では研究は終わってしまうのですが。

 

もうひとつはコロラド州立大学・シー教授(アメリカ)よって開発された不斉エポキシ化の触媒です。不斉エポキシ化といえば、先の野依教授と同時に受賞したスクリプス研究所のシャープレス教授が有名ですが、シー教授は有機触媒を用いて、シャープレスのエポキシ化反応では高い光学収率が望めない基質に対して、良い結果が得られています。

 

不斉合成の触媒は非常に良い結果が得られる触媒であっても、作るのが非常に苦労したり、不安定なものも多いです。高活性、高い光学収率が得られ、安定かつ、安価な容易に得られる、さらに環境思考である不斉触媒が求められています。難しいですね。上記のものはどちらにしても買うと高いんですよね。安くなると使ってもらえますね。

関連書籍

[amazonjs asin=”462107556X” locale=”JP” title=”実力養成化学スクール〈1〉キラル化学‐不斉合成 (実力養成化学スクール (1))”][amazonjs asin=”1118071867″ locale=”JP” title=”Multicatalyst System in Asymmetric Catalysis”][amazonjs asin=”B00DF3S1CI” locale=”JP” title=”Asymmetric Catalysis on Industrial Scale: Challenges, Approaches and Solutions”]

 

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去
  2. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  3. 書籍「Topics in Current Chemistry」が…
  4. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  5. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  6. 第32回 BMSコンファレンス(BMS2005)
  7. 米ファイザー、今期業績予想を上方修正・1株利益1.68ドルに
  8. 秋の褒章2011-化学

注目情報

ピックアップ記事

  1. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  2. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  3. メンデレーエフスカヤ駅
  4. キムワイプLINEスタンプを使ってみよう!
  5. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  6. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  7. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  8. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!
  9. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  10. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP