[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

木曽 良明 Yoshiaki Kiso

[スポンサーリンク]

概要

木曽良明 (きそ よしあき、1945年12月10日-)は、日本の有機化学者である。長浜バイオ大学 客員教授 (写真:長浜バイオ大学)。

経歴

1968 京都大学薬学部 卒業
1970 京都大学大学院薬学系研究科 修士号取得
1973 京都大学大学院薬学系研究科 博士号取得
1974-1975  京都大学薬学部 文部技官
1975-1977 ピッツバーグ大学医学部 タンパク質研究室 研究員
1977-1983 徳島大学薬学部 助教授
1983-2011 京都薬科大学 医薬化学科 教授
2011- 長浜バイオ大学 客員教授
2011- 神戸学院大学 客員教授

兼任
1999-2011 創薬科学フロンティア研究センター 所長
2000-2003 京都薬科大学大学院 薬学研究科長
2004-2009 京都薬科大学21世紀COEプログラム ディレクター

受賞歴

1985 内藤財団記念科学賞
1985 薬学研究財団賞
2000 薬学会ポスター賞
2003 日本ペプチド学会賞
2004 Cathay Award
2007 日本薬学会賞
2008 赤堀記念賞

研究業績

O-アシルイソペプチド法の開発[1]

セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-アシルイソペプチドと呼ぶ。

これは通常のネイティブペプチドと性質を異にし、中性水溶液中においてO-to-N転位によりネイティブ配列へと変換することが可能である。

本法の開発により、合成困難な疎水性ペプチドや、刺激応答性ペプチド、タンパク質の生理機能発現コントロールなど各種の応用が切り開かれた。

 

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

[1] (a)Sohma, Y.; Sasaki, M.; Hayashi, Y.; Kimura, T.; Kiso, Y. Chem. Commun. 2004, 124. DOI: 10.1039/B312129A (b) 谷口敦彦, 薬学雑誌 2009, 129, 1227. [PDF] (c) Sohma, Y.; Kiso, Y. Chem. Rec. 2013, 13, 218. DOI: 10.1002/tcr.201200023

関連書籍

[amazonjs asin=”4944157517″ locale=”JP” title=”最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用 (遺伝子医学MOOK 21)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  2. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  3. 黎书华 Shuhua Li
  4. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  5. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  6. 中村 修二 Shuji Nakamura
  7. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  8. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorge…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アザヘテロ環をあざとく作ります
  2. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた
  3. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!
  4. 製薬各社の被災状況②
  5. 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide
  6. 炭素をBNに置き換えると…
  7. Christoph A. Schalley
  8. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  9. 112番元素にコペルニクスに因んだ名前を提案
  10. 池田 富樹 Tomiki Ikeda

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP