2015年 6月 19日

  1. 理系の海外大学院・研究留学記

    昔に比べて研究費も施設も豊富となり、そういう意味では海外で研究する利点は少なくなっていますが、グローバルな友人をつくり、海外で研究者として働くためには大学院留学や研究留学は近道です。ぜひ海外で研究をすることを考えてみてはいかがですか?ケムス…

  2. ノーベル化学賞を受けた企業人たち

    【6/20 ご指摘いただき、内容を追記・修正いたしました コメント頂きました方々、どうもありがとうご…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マラカイトグリーン /Malachite Green
  2. 大塚国際美術館
  3. 理系の海外大学院・研究留学記
  4. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  5. ご長寿化学者の記録を調べてみた
  6. 第66回「物質の宇宙:未知の化合物を追い求めて」山本 隆文 准教授
  7. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP