[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

理系の海外大学院・研究留学記

[スポンサーリンク]

昔に比べて研究費も施設も豊富となり、そういう意味では海外で研究する利点は少なくなっていますが、グローバルな友人をつくり、海外で研究者として働くためには大学院留学や研究留学は近道です。ぜひ海外で研究をすることを考えてみてはいかがですか?ケムステスタッフの大学院・研究留学体験記をまとめて紹介します。研究留学者の個別の体験記に関しては、「海外研究記」がおすすめです。

 

スイスでポスドクはいかが?

 

本記事はスイスってどんな国?っていうところから、実際のポスドクアプライと住環境などについてまとめました。5月の海外学振の申請や、欧州系のグラントの申請についてもまとめています。

スイスでポスドクはいかが?

海外留学ってどうなんだろう?

今回の記事では「海外留学」について少し書いてみようと思います。はじめのハードルは海外留学というチョイスを人生の選択肢に入れてみること、だと思います。“留学に興味ないこともない”といった読者を対象に、筆者の体験談を踏まえた ~きっかけ編~ お楽しみいただければ幸いです。

スイスの博士課程ってどうなの?

2015-08-11_08-49-05

ヨーロッパ留学のススメです。特にスイス、ドイツにおける博士課程留学について3回に分けて紹介させていただこうと思います。

フランスの博士課程に応募しよう!

フランスの博士課程に関する情報収集と応募の方法について簡単にご紹介します。

ご注文は海外大学院ですか?

2015-04-28_08-06-39

この記事では,次の活動場所として海外の大学院はどうでしょう?ということで,特に学部卒からのアメリカ大学院留学について書きます.この記事を読み,次のラボ選びの選択肢に海外大学院も候補の1つにあがれば幸いです.準備編、出願編、渡航編、選考編と4回にわけてお届けします。

アメリカ留学シリーズ

risshihen

アメリカ留学シリーズです。まずアメリカのPh.D.コースというのは日本の博士課程と何が違うのかというのを大まかに書いていこうと思います(全5回)。

アメリカでPh.Dを取る

 米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのものです。

海外で働いている人の体験談

Untitled01

僕はこのシステムでアメリカの某大学に留学しています。留学の準備の際に色々なネットで情報を収集していたのですが、なかなか新しくてぴったり来る情報にたどり着くのが大変でした。そんな訳で僕の体験を通じてこの情報を共有していければと思います。

GRE Chemistry受験

関連書籍レビュー

[amazonjs asin=”475980868X” locale=”JP” title=”アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記”][amazonjs asin=”4263206738″ locale=”JP” title=”研究留学術 第2版―研究者のためのアメリカ留学ガイド”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機合成テクニック集[ケムステ版]
  2. 化学業界と就職活動
  3. 生合成研究の記事まとめ
  4. コロナウイルス関連記事 まとめ
  5. 美しい化学構造式を書きたい方に
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  7. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より
  8. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!

注目情報

ピックアップ記事

  1. 汝ペーハーと読むなかれ
  2. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
  3. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反応・キレートアミン型イリジウム触媒・キラルリン酸・アリル銅中間体・窒素固定
  4. リロイ・フッド Leroy E. Hood
  5. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  6. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】
  7. クレイグ・ヴェンター J. Craig Venter
  8. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  9. 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん
  10. エレクトロクロミズム Electrochromism

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP