[スポンサーリンク]


2015年 11月 09日

  1. 入門 レアアースの化学 

    Tshozoです。 今回は趣向を変えて書籍紹介など。「入門 レアアースの化学」@化学同人殿 です。一時期、新聞紙面を騒がせた「レアアース」という言葉、ご存知でない方は居ないでしょう。基本的に大規模インフラが某国にしかない上に…

  2. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応

    最近、二重結合のシスートランス異性化反応が圧倒的に安価なビタミンB2を触媒として達成されました。その…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 博士課程の夢:また私はなぜ心配するのを止めて進学を選んだか
  2. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される
  3. ジョージ・スミス George P Smith
  4. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2016年版】
  6. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  7. 複雑なアルカロイド合成

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP