[スポンサーリンク]


2016年 1月 11日

  1. Reaction and Synthesis: In the Organic Chemistry Laboratory

    内容The first-class author team with long-standing experience in practical courses on organic chemistry covers a multi…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「進化分子工学によってウイルス起源を再現する」ETH Zurichより
  2. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethylsulfonium Bromide
  3. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!
  4. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  5. ドーパミンで音楽にシビれる
  6. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!
  7. 元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP