[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

GoodNotesに化学構造が書きやすいノートが新登場!その使用感はいかに?

[スポンサーリンク]

みなさんは現在どのようなもので授業ノートを取っていますでしょうか。

私が学生だったときには電子ノートはあまり広がっておらず、ルーズリーフや紙のノートが一般的でした。
しかし、今周りを見てみると意外にもiPadなどのタブレット端末を使用している学生の割合が増えているではありませんか。
(高価なわりにその普及率の高さに驚いております。。。経済面で私には買えませんでした。)

以前、ノート最盛期だったときにベンゼン環を書きやすいというルーズリーフを紹介しました。
今回はiPadで使用可能なアプリ(比較的安価ですが有料です)Goodnote6の新しいノートブック、六角形グリッドが新登場したので紹介します。

まず下記の写真をご覧下さい。

拡大してみないと少し見にくいかもしれませんが、薄灰色のドットが六角形を描いているのがわかると思います。
このドットを活用して線を結んでみましたのが下の画像です。

絵心のない私でもある程度キレイには書けているのがわかりますでしょうか。
GoodNoteではノートのテンプレートを一度購入すればずっと使用可能なので、試してみてはいかがでしょうか。
以上、手短ではありますが授業ノートやWEB講演会などで活用できるノートのご紹介でした。
現在、お試しで無料使用可能なみたいでしたので、みなさんの感想や他の活用方法についても教えてくださると幸いです。

関連記事

gladsaxe

投稿者の記事一覧

コアスタッフで有りながらケムステのファンの一人。薬理化合物の合成・天然物の全合成・反応開発・計算化学を扱っているしがない助教です。学生だったのがもう教員も数年目になってしまいました。時間は早い。。。

関連記事

  1. ピリジン同士のラジカル-ラジカルカップリング
  2. とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 
  3. カブトガニの血液が人類を救う
  4. テトラセノマイシン類の全合成
  5. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそ…
  6. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  7. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical…
  8. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヘルベルト・ワルトマン Herbert Waldmann
  2. ニック・ホロニアック Nicholas Holonyak, Jr.
  3. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  4. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  5. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  6. 触媒なの? ?自殺する酵素?
  7. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける高次元ベイズ最適化の活用-パラメーター数が多い条件最適化テーマに対応したmiHub新機能もご紹介-
  9. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】
  10. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP