[スポンサーリンク]

ケムステニュース

カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ

[スポンサーリンク]

カーボンナノチューブ県工業技術センターは一日、同センターが開発した高温プラズマに関する最先端技術と、それを応用したカーボンナノチューブの量産技術について、カナダ・トロント市で七日に開幕する「第十七回プラズマ化学国際学会」で発表すると明らかにした。高温プラズマ関係の技術について基本特許を既に取得しているが、今回「一般発表」の部のトップを切って発表する機会を得たことで、世界的な注目度の高さを裏付けた形だ。

 発表するのは、同センター基盤技術材料研究グループ総括研究員の松浦次雄さん(56)。同センターが、海外での国際学会に職員を派遣して、研究成果を発表するのは初めて。(引用:北陸中日新聞

プラズマ放電のための電極を増やし、円形に並べ、重ね合わせることによって、カーボンナノチューブの大きさや形を制御することに成功したそうです。

関連書籍


カーボンナノチューブの挑戦

ついに人間は直径10億分の1メートルのチューブ-カーボンナノチューブを作り出した.それはサッカーボール分子フラーレン以上に可能性に満ちている.この新物質はどのようにして発見されたのか.サイエンスとテクノロジーの両面でいかなる魅力をもっているのか.発見者自らが,英国王立研究所での講演をもとに,いきいきと語る.

 


関連ニュース

四角い断面を持つナノチューブ合成に成功(2005.6.9)

名城大教授ら会社設立 新素材販売(2005.4.26)

1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒(2005.4.16)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される…
  2. 阪大で2億7千万円超の研究費不正経理が発覚
  3. マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム…
  4. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表
  5. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果…
  6. 「ニコチンパッチ」6月1日から保険適用
  7. 阪大と理研ビタミン、透明な生分解性フィルムを開発
  8. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授
  2. 論文執筆ABC
  3. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果
  4. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  5. キャロライン・ベルトッツィ Carolyn R. Bertozzi
  6. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  7. 化学と株価
  8. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
  9. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策
  10. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー