2016年 6月 01日

  1. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)

    Tshozoです。ケムステではこれまでに何度かフロー合成(1, 2)に関して記載がありましたが、今回はもう少し初歩的なところを出発点に書いてみようと思います。お付き合いください。(冒頭図はこちらの論文より) (さらに&hel…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  2. 太陽ホールディングスってどんな会社?
  3. リチャード・ヘック Richard F. Heck
  4. 一次元の欠陥が整列した新しい有機−無機ハイブリッド化合物 -ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に期待-
  5. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  6. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  7. クライゼン縮合 Claisen Condensation

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP