2017年 5月 07日

  1. Z-スキームモデル Z-Scheme Model

    植物は、可視光からエネルギーを得て強力な酸化還元反応を体内で駆動させている。すなわち、酸化側では水から酸素を、還元側ではATP・NADPHの製造を通じて二酸化炭素から糖を合成している。しかしながら可視光の光子エネルギーは低く、高エネ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  2. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!
  3. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  4. 穴の空いた液体
  5. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  6. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  7. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP