2017年 6月 26日

  1. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム

    第103回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院有機元素化学研究室(伊藤肇研究室)博士後期過程2年の陳 旻究 (ジン ミング)さんにお願いしました。伊藤研究室ではこれまでに、様々な元素を駆使することで新規かつ斬新な触媒反応…

  2. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡

    フランスの著名ブロガー、レベッカ・ビュルジェールさんが泡状クリームを作るのに使う「エスプーマ」と呼ば…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  2. アンディ・マイヤース Andrew G. Myers
  3. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  4. 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogenation
  5. ケムステV年末ライブ2023開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  6. ノーベル化学賞を受けた企業人たち
  7. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP