[スポンサーリンク]


2017年 6月 26日

  1. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム

    第103回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院有機元素化学研究室(伊藤肇研究室)博士後期過程2年の陳 旻究 (ジン ミング)さんにお願いしました。伊藤研究室ではこれまでに、様々な元素を駆使することで新規かつ斬新な触媒反応…

  2. フランスの著名ブロガー、クリーム泡立器の事故で死亡

    フランスの著名ブロガー、レベッカ・ビュルジェールさんが泡状クリームを作るのに使う「エスプーマ」と呼ば…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  2. Hybrid Materials 2013に参加してきました!
  3. フッ素をホウ素に変換する触媒 :簡便なPETプローブ合成への応用
  4. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  5. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する
  6. プロジェクトディレクトリについて
  7. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

PAGE TOP