[スポンサーリンク]


2017年 8月 11日

  1. 化学産業を担う人々のための実践的研究開発と企業戦略

    内容 世界市場において日本の国際競争力の低下傾向が続いており、製造業のシェアは年々低下、化学産業においてもここ四半世紀の間に世界の化学工業の構造は大きく変化しました。本書は、経営戦略の立案から工業化・事業化に至るまで一貫した企業…

  2. アルデヒドを分液操作で取り除く!

    アルデヒドは入手しやすく安定であり、高い反応性を持つため炭素-炭素結合形成に使いやすい、などの特性を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜
  2. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性
  3. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  4. 柔軟な小さな分子から巨大環状錯体を組み上げる ~人工タンパク質への第一歩~
  5. ランバーグ・バックランド転位 Ramberg-Backlund Rearrangement
  6. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  7. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP