[スポンサーリンク]


2017年 12月 14日

  1. アメリカ大学院留学:TAの仕事

    私がこれまでの留学生活で経験した一番の挫折は、ティーチングアシスタント(TA)です。慣れない英語で大学レベルの化学を教えるというTAの仕事は、コースワークや研究以上に大変でした。今回は、アメリカ大学院のTAの概要と、実際に私が経験したTAの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  2. ケムステV年末ライブ2022を開催します!
  3. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  4. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  5. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  6. 金触媒で変身できるEpoc保護基の開発
  7. シュガーとアルカロイドの全合成研究

注目情報

最新記事

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

PAGE TOP