[スポンサーリンク]

会告

相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!

[スポンサーリンク]

 

タイトルとアイキャッチ画像で度肝の抜かれた方は多いことでしょう。

世界トップ科学者である相田卓三教授の最終講義をなんとケムステチャンネルでライブ配信します!

コロナ禍、会場収容人数に限りがあり、また東京開催であるため拝聴できない方もいると思います。

そこで、全国にいる化学徒のために広く公開したいという思いをもってお引き受けしました。ぜひともご参加ください!

追記(2022年9月16日)本日無事に終了いたしました。参加登録は1648名。大盛況でした。

最終講義参加登録はこちら

相田卓三先生最終講義

東京大学工学部化学生命工学科で長年ご活躍された相田卓三先生の最終講義を開催します。相田先生は多様な研究を進めてこられましたが、特に、特異な性質と機能を持つ超分子システムに焦点を当てた研究を展開し、超分子重合を世界に先駆けて提唱し発展させてきました。また、90名を超える研究室OB·OGがアカデミアで活躍しております。20224月からは東京大学卓越教授となり、引き続き研究・教育活動に携わりますが、一つの節目としてこれまでの研究・教育活動を振り返ります。Chem-Stationの普段のシンポジウムとは趣の異なる配信となりますが、ぜひ聴講ください。

相田卓三先生最終講義実行委員会

実施概要

「相田卓三先生最終講義」

対象:誰でも
日時:2022年9月17日(土)14:30~16:30
会場:オンライン(YouTubeライブの限定URL配信(URLは開催前日と直前に配布))
主催:相田卓三先生最終講義実行委員会
協力:Chem-Station
定員:先着 2000名(途中参加・途中退出自由・見逃し配信期間有)
言語:日本語
参加費:無料
参加登録:Connpassイベントページで行ってください・開始15分前まで受付Connpass利用ガイドはこちら

最終講義参加登録はこちら

関連リンク

過去の関連ケムステ記事

追伸

このような最終講義を配信する試みはケムステにとっては初の試みです。レジェンド級の科学者の講義のデジタルアーカイブ化(今回のアーカイブ化は未定)は今後科学者を志す若者にとって非常に有用なものであると考えています。反響が大きければ、日本で最大の化学メディアである我々がこれらをできる限り集約し、未来の化学徒へ伝えていければと思っています。

ケムステ代表 山口潤一郎

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1…
  2. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click…
  3. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見
  4. ジアニオンで芳香族化!?ラジアレンの大改革(開殻)
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-P…
  6. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合…
  7. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】
  8. U≡N結合、合成さる

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学工業で活躍する有機電解合成
  2. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  3. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」
  4. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  5. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授
  6. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成
  7. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  8. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  9. 【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波によるガス反応プロセス
  10. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP