2017年 12月 26日

  1. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応

    非天然アミノ酸誘導体により触媒される三分子間での新たなジアステレオ、エナンチオ選択的環化反応が開発された。環状天然物の合成において応用が期待される。プロリンおよびその誘導体を用いた不斉C–C結合形成反応空気や水への安定性、取り扱いの…

  2. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する

    第131回のスポットライトリサーチは、北海道大学電子科学研究所(西井準治教授)の藤岡 正弥 助教を紹…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新しいエポキシ化試薬、Triazox
  2. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  3. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane Rearrangement
  4. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学
  5. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  6. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  7. 有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP