2018年 7月 26日

  1. PdとTiがVECsの反応性をひっくり返す?!

    Pd/Lewis酸協奏触媒を用いた新規スピロ環合成法が開発された。添加するLewis酸を変えることでを作り分ける。ビニルエチレンカーボネート(VECs)を用いた反応近年、ビニルエチレンカーボネート(VECs)から脱炭酸により生じるP…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会」
  2. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化
  3. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  4. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】
  5. 初歩から学ぶ無機化学
  6. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

熱がダメなら光当てれば?Lugdunomycinの全合成

光化学を駆使した、天然物Lugdunomycinの全合成が報告された。紫外光照射による異性化でイソベ…

PAGE TOP