[スポンサーリンク]


2018年 8月 22日

  1. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase

    有機化合物を取り扱っている研究者の皆様。構造決定の際にはNMRを代表とするスペクトルを測定すると思います。それでは既知の化合物のスペクトルを確認したいときはどうしますか?様々な方法があると思います。例えば以下の方法。 SciFin…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リコペン / Lycopene
  2. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  3. チャート式実験器具選択ガイド:実験メガネ・白衣編
  4. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引用~
  5. 第24回ACSグリーンケミストリー&エンジニアリング会議 (GC&EC2020)に参加しました
  6. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  7. 化学物質はなぜ嫌われるのか

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP