[スポンサーリンク]


2019年 1月 26日

  1. 非対称化合成戦略:レセルピン合成

    非対称化戦略を用いたレセルピン合成が達成された。今までの全合成と比べても構造的に簡単な中間体を用いて合成することができる。レセルピン天然物合成は希少化合物の合成的供給を可能にするだけでなく、複雑構造物質を作り上げる新規合成戦略の提示…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステのライターになって良かったこと
  2. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
  3. 生体分子反応を制御する: 化学的手法による機構と反応場の解明
  4. 活性ベースタンパク質プロファイリング Activity-Based Protein Profiling
  5. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  6. Organic Synthesis Workbook
  7. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP