[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く

[スポンサーリンク]

新年を迎え、企業各社はトップの年頭所感を発表しています。本記事では、各社の2023年の展望と関連する2022年のニュースをまとめました。

安全・健康

安全に事業を行い社員が健康でいられることは、どの会社でも常に求められることで、いくつかの年頭所感では、安全・コンプライアンスを守ることや健康管理への意識を高めることなどが触れられています。例えば、三菱ケミカルグループ社長 ジョンマーク・ギルソン氏の年頭挨拶では、コンプライアンスを遵守するために、声を上げること、問題を隠さないこと、問題が大きくなる前に対処することを心に留めておくことを求めています。残念ながら2022年末には化学工場での火災事故が発生しており、2023年は事故がないことを願います。

世界情勢

2022年も世界情勢は安定せず、経済成長に大きな影響を与えました。この影響を受けて2022年は、厳しい年だったというコメントと困難な状況でも営業利益を確保できたと発表しています。そしてこの不確実性が高い状況は2023年も同じであることを強調し、より一層、安定供給や価格適正化といった足元の課題に取り組んでいく必要があることを多くの年頭所感が示しています。住友化学社長 岩田 圭一 氏の年頭あいさつ要旨では、ウクライナ紛争の長期化、ゼロコロナ政策後の中国経済の不透明さなどを背景として景気後退のリスクが高まっており変化が速く、かつ不確実性の高い事業環境が本年も続くとが予想されています。研究レベルで使用する化学品や原料も依然として価格は高騰しており、現場でもいろいろな対応が求められると想定されます。

デジタル・DX

デジタルやDXに関する話題はだいぶ落ち着きましたが、その活用は依然として需要なテーマとなっているようです。実際、重要項目の一つとしてデジタルやDXが年頭所感の中で触れられています。三井化学株式会社 代表取締役社長執行役員 橋本 修氏は、今一度業務の標準化及び効率化を図り、DXの有効活用を進め、より付加価値の高い業務を創り上げていくよう訴えています。大企業にはいろいろな障壁があり、チャットツールすら導入には多くの困難があったと話を聞きます。一方でうまく使えば、研究部門に限らずどの部署でも業務の効率化できるチャンスがあるので今後、より一層の活用を期待します。

サステナビリティ

いくつかの年頭所感では、サステナビリティの実績を強調しています。例えば、積水化学工業株式会社 代表取締役社長 加藤 敬太氏は、サステナビリティ貢献製品の売上高比率は65%を超えるまでに伸長し、温室効果ガス排出量も2013年度比で20%超の削減を達成したと発表しています。このサステナビリティの世間からの関心は高く、サステナビリティの高い製品の開発、サステナビリティを踏まえた化学品生産などは、化学企業として避けられない課題のようです。

その他

年頭所感には、社員に対しての言葉が多く含まれており、特に挑戦・チャレンジすることが必要であると説いています。各社、2020年代も中盤に入ったからなのか、特に2030年の目標達成を意識した挑戦を呼び掛けています。DIC株式会社 代表取締役社長執行役員 猪野薫氏の年頭挨拶では、新たな挑戦の際には、失敗もあるでしょう。失敗から何を学ぶかが大事です。個の多様性の結集が、DICグループの未来を創る原動力になります。あなたの挑戦がDICの挑戦となると呼び掛けています。また他の内容として、各社の事業についての言及しており、今年はどの分野に注力していきたいかが分かる内容になっています。

ついに中国でのゼロコロナ政策を終了するものの経済後退の可能性が言われ、ウクライナの戦争についても続いていることから経済への影響は少なからず続くことが予想されています。この状況下で各社がどのような戦略で成長を目指すのか、2023年の動きから目が離せません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4296116339″ locale=”JP” title=”日本の大企業 成長10の法則 失われなかった30年の経営”] [amazonjs asin=”4492962131″ locale=”JP” title=”Sustainability4.0: 日本企業が挑戦すべき「気候変動対応」”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  2. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  3. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  4. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡
  5. 三菱化学、酸化エチレン及びグリコールエーテルの価格を値上げ
  6. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴
  7. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  8. 毒を持ったタコにご注意を

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本精化ってどんな会社?
  2. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  3. ITO 酸化インジウム・スズ
  4. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応
  5. 大学の講義を無料聴講! Academic Earth & Youtube EDU
  6. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  7. 光で形を変える結晶
  8. 再生医療ーChemical Times特集より
  9. タミフルの効果
  10. ⽔を嫌う CH₃-基が⽔をトラップする︖⽣体浸透圧調整物質 TMAO の機能溶液化学を、分⼦間相互作⽤の時空間精細解析で解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP