[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

LEGO ゲーム アプローチ

[スポンサーリンク]

小さいころに遊ばれた方も多いと思います、レゴ

レゴ街シリーズなんて見てるだけでもワクワクしますし、公式サイトでの多数の作品芸術といっても過言ではない作品、戦艦大和なども作られています。

レゴと同じように、ビルディングブロックを組み合わせ、必要なだけ繰り返し、創造性を最大限に発揮して自在に分子を合成する-そのようなアプローチを目指したパデュー大学根岸先生がレビューされています。(J. Org. Chem. 2010, 75, 3151-3182.DOI: 10.1021/jo1003218)

 

フラグメントを連結させるレゴゲームアプローチというコンセプトもすごいですが、置換オレフィンの位置選択的な合成にクロスカップリング、ポリエン・エンインの効率的な合成がレビューされた、根岸先生の研究の濃密な内容となっています。所々にどういった方向性を目指して研究を行ってきたかというコンセプトが散りばめられており、反応例や過去の仕事の総括だけではない面白さになっていますので、一部コンセプトを抜き出して紹介させて頂きます。

 

y(es)2 manner  

有機合成の究極の目標として、

(a) in high Yeilds (高収率)

(b) Efficiently (高効率)

(c) Selectively preferably all in ≧98%-99%(高選択的)

(d) Economically(経済的)

(e) Safely (安全)

を挙げられ、頭文字をとってy(es)2手法を提唱されています。合成の第一の目標がファーストから、ultimately satisfactory or “the last synthesis”にシフトという文章が印象に残りました。

 

supercarbenoidal

遷移金属元素がカルベン類似の反応性を示す一方で、熱的な安定性・TONの高さなどから、supercarbenoidalという呼称をしているとのこと。遷移金属と低原子価元素の類似に関して、最近注目のテーマになっていますが、遷移金属をカルベンと反応性類似を見ていたとのこと。逆もまた真なりとは言え、そのような見方は言われるまで凡人の筆者には思い当たりませんでした。最近ではなく、安定カルベンが出始めたときから、その性質に着目していたとしたら、人名反応になるほどの伝説的な先生はやはり一線を画していると思います。

 

クロスカップリングになぜPdが適しているのか? 

筆者が覚えているだけですが、鈴木章先生、Hartwigの講演で出ていた質問です。おそらくクロスカップリングに関する講演でしょっちゅう聞かれる質問なのではないでしょうか。Pdがどうして多様な反応に適しているのか?根岸先生はNiやPtとの比較で、還元的脱離のしやすさ、0→Ⅱの酸化状態の取りやすさ、反応性をあげて説明されていました。

 

反応の形式別のカテゴライズ 

カテゴライズすることはかなり役立つことが多く、筆者の経験でもミニレビューを書く機会を大学院の先生から頂いた際に、カテゴライズする必要に迫られました。このケースはできていないとか、やられていないということが明らかになって役立ちますし、企業に入ってからは特許状況や、複数案件の進捗状況などカテゴリ分類する状況が多いです。根岸先生のテーブルはいろいろな切り口から作成されており、全体を通じ、ある手法では何が可能で、何ができないか?それぞれの優位点・欠点は何か?がカテゴライズ・比較されているところやネックになっている部分が明らかにされていて参考になりました。

 

全体を通じて、色々な発見のあるレビューで、人名反応になるほどの伝説的な先生はやはりスゴイと思わされます。

lcd-aniso

投稿者の記事一覧

企業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける 話題を提供できればと思います。

関連記事

  1. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに
  2. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  3. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  4. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 1
  5. 葉緑素だけが集積したナノシート
  6. 女性化学賞と私の歩み【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】…
  7. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱…
  8. 実験ノートの字について

注目情報

ピックアップ記事

  1. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  2. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  4. 求核置換反応 Nucleophilic Substitution
  5. ダイヤモンドは砕けない
  6. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応
  7. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~
  9. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  10. 環歪みを細胞取り込みに活かす

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP