2019年 3月 12日

  1. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応

    イミニウムイオンの対アニオンで不斉を制御するアミノメチル化反応が報告された。求核剤側で不斉を制御する従来法とは異なり、新しい求核剤を用いることができる。アミノメチル化とその不斉制御法天然物や医薬品に頻出する「アミノメチル部位」を、分…

  2. 分子形状初期化法「T・レックス」の実現~いつでもどこでも誰でも狙った場所だけ狙ったタイミングで~

    第187回スポットライトリサーチは、東京大学の本多智先生にお願いしました。本多先生は、以前に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2013年就活体験記(2)
  2. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  3. 脱一酸化炭素を伴う分子間ラジカル連結反応とPd(0)触媒による8員環形成反応を鍵としたタキソールの収束的全合成
  4. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  5. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  6. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  7. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに

注目情報

最新記事

第54回複素環化学討論会 @ 東京大学

開催概要第54回複素環化学討論会日時:2025年10月9日(木)~10月11日(土)会場…

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

PAGE TOP