[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

嫌気性コリン代謝阻害剤の開発

[スポンサーリンク]

嫌気性コリン代謝を選択的に阻害する小分子が開発された。これは、嫌気性微生物の代謝による疾患のメカニズム解明の大きな一歩となる。

嫌気性コリン代謝

ヒトの腸内に生息する微生物は疾患に関与する様々な分子を生産している[1]。しかし、どの分子が特定の疾患をどのように引き起こすかを明らかにすることが挑戦的な課題とされている。この課題に対し、各分子を産出する微生物がもつ酵素を選択的に阻害する低分子の開発研究が求められている。

 今回紹介するBalskus教授らはこれまで、多くの腸内嫌気性微生物によって炭素源およびエネルギー源として利用されるコリンに着目して研究をしてきた。嫌気性微生物の働きにより、コリンはトリメチルアミン(TMA)に分解され、さらに肝臓でトリメチルアミンNオキシド(TMAO)となることで排泄される(1A)TMAOがヒトの血漿中で増加すると、非アルコール性脂肪性肝炎や循環器疾患、糖尿病など重大疾患を促進することが知られている[2]。これまでにBalskusらは、グリシルラジカル酵素TMAリアーゼ(CutC)とラジカルSAM活性化酵素(CutD)の働きによりコリンが分解されることを明らかにしている(1B)。具体的には、CutDによる翻訳後修飾によってCutCがグリシルラジカルを生成し、隣接するシステインから水素を引き抜き、チイルラジカルが生じる。その後、チイルラジカルがコリンの水酸基α位水素を引き抜き、続くCN結合切断を起こすことでTMAが生成することがわかっている(1C)。これまでに、嫌気性コリン代謝を制御する小分子の研究が行われており、3,3-ジメチルブタノール(DMB)が嫌気コリン代謝を阻害することがWangらによって報告されている(1D)[3]

 今回、Balskusらは、コリンに構造が類似する種々のアナログ体を合成し、CutCを選択的に阻害する小分子の開発に成功した(1D)[4]

図1. (A) コリンの分解物、(B) CutCとコリンの共結晶X線結晶構造、(C) コリン分解機構 (D) 小分子コリン代謝阻害剤

Structure-Guided Identification of a Small Molecule That Inhibits Anaerobic Choline Metabolism by Human Gut Bacteria

Orman, M.; Bodea, S.; Funk, M. A.; Martínez-del Campo, A.; Bollenbach, M.; Drennan, C. L.; Balskus, E. P. J. Am. Chem. Soc. 2019,141, 33.

DOI: 10.1021/jacs.8b04883

論文著者の紹介

研究者:Emily P. Balskus

研究者の経歴:
-2002 B.A. with Highest Honors in Chemistry, summa cum laude, valedictorian, Williams College (Prof. Thomas E. Smith)
2002-2003 M.Phil. in Chemistry, University of Cambridge (Prof. Steven V. Ley)
2003-2008 Ph.D, Harvard University (Prof. Eric N. Jacobsen)
2008-2011 NIH NRSA Postdoctoral Fellow, Harvard Medical School(Prof. Christopher T. Walsh)
2011-2015 Assistant Professor, Harvard University
2015-2018 Morris Kahn Associate Professor, Harvard University
2018-Professor, Harvard University

研究内容:ヒト細菌の理解を志向したケミカルバイオロジー、Biocompatible Chemistry

論文の概要

著者らはまず、大腸菌MS 200-1を用いて、コリン類似体による嫌気性コリン代謝の阻害について試験を行い、高活性の小分子を探索した結果、ベタインアルデヒド(BA)がよい阻害活性をもつことがわかった(2A)。そこで、高活性であったBAによる嫌気性コリン代謝阻害のメカニズムを解明するため、種々の実験を行った。CutCBAとの共結晶のX線結晶構造解析に成功し、CutC活性部位とBAの会合状態が明らかになった(2B)CutCCys489残基とアルデヒドの間に共有結合を形成している以外は、CutCとコリンとの会合状態と酷似している(2B)

 次に、炭素源としてコリンまたはグリセロールを含む培地、もしくはBHI(ブレインハートインフュージョン培地)上で培養した3種の大腸菌(MS 69-1)に対し、BAを作用させ、大腸菌の増殖を観察した。その結果、グリセロールを含む培地と、BHI上ではBAは大腸菌の増殖に影響せず、コリン含有培地で培養した大腸菌のみ増殖が抑制された。また、CutC発現遺伝子をもつ様々な細菌においてもBAによる嫌気性コリン代謝の阻害も確認できた。これらの結果は、BAが嫌気性コリン代謝を標的とし、CutCを選択的に阻害していることを示唆する。一方で、以前報告されたDMBは、in vitroや大腸菌において嫌気性コリン代謝におけるCutC阻害を直接標的としていないことがわかった。

図2. (A) 阻害剤BAの発見とその阻害活性 (B) CutCと阻害剤の共結晶X線結晶構造 (C) CutC酵素をもつ種々の細菌に対する阻害剤の効果

以上、CutCを選択的に阻害する小分子が開発された。今後、疾患のメカニズム解明の分子ツールとして期待される。

参考文献

  1. (a) Sharon, G.; Garg, N.; Debelius, J.; Knight, R.; Dorrestein, P. C.; Mazmanian, S. K. Cell Metab.2014, 20, 719. DOI: 1016/j.cmet.2014.10.016(b)Postler, T. S.; Ghosh, S. Cell Metab.2017, 26, 110. DOI: 10.1016/j.cmet.2017.05.008
  2. (a) Dumas, M. E.; Barton, R. H.; Toye, A.; Cloarec, O.; Blancher, C.; Rothwell, A.; Fearnside, J.; Tatoud, R.; Blanc, V.; Lindon, J. C.; Mitchell, S. C.; Holmes, E.; McCarthy, M. I.; Scott, J.; Gauguier, D.; Nicholson, J. K. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2006, 103, 12511. DOI: 10.1073/pnas.0601056103(b) Spencer, M. D.; Hamp, T. J.; Reid, R. W.; Fischer, L. M.; Zeisel, S. H.; Fodor, A. A. Gastroenterology2011, 140, 976. DOI:10.1053/j.gastro.2010.11.049(c) Wang, Z.; Klipfell, E.; Bennett, B. J.; Koeth, R.; Levison, B. S.; DuGar, B.; Feldstein, A. E.; Britt, E. B.; Fu, X.; Chung, Y.-M.; Wu, Y.; Schauer, P.; Smith, J. D.; Allayee, H.; Tang, W. H. W.; DiDonato, J. A.; Lusis, A. J.; Hazen, S. L. Nature2011, 472, 57. DOI: 10.1038/nature09922(d)Koeth, R. A.; Wang, Z.; Levison, B. S.; Buffa, J. A.; Org, E.; Sheehy, B. T.; Britt, E. B.; Fu, X.; Wu, Y.; Li, L.; Smith, J. D.; DiDonato, J. A.; Chen, J.; Li, H.; Wu, G. D.; Lewis, J. D.; Warrier, M.; Brown, J. M.; Krauss, R. M.; Tang, W. H. W.; Bushman, F. D.; Lusis, A. J.; Hazen, S. L. Nat. Med.2013, 19, 576. DOI: 10.1038/nm.3145(e) Tang, W. H. W.; Wang, Z.; Levison, B. S.; Koeth, R. A.; Britt, E. B.; Fu, X.; Wu, Y.; Hazen, S. L. N. Engl. J. Med. 2013, 368, 1575. DOI: 10.1056/NEJMoa1109400(f) Gregory, J. C.; Buffa, J. A.; Org, E.; Wang, Z.; Levison, B. S.; Zhu, W.; Wagner, M. A.; Bennett, B. J.; Li, L.; DiDonato, J. A.; Lusis, A. J.; Hazen, S. L. J. Biol. Chem. 2015, 290, 5647. DOI: 10.1074/jbc.M114.618249
  3. Wang, Z.; Roberts, A. B.; Buffa, J. A.; Levison, B. S.; Zhu, W.; Org, E.; Gu, X.; Huang, Y.; Zamanian-Daryoush, M.; Culley, M. K.; DiDonato, A. J.; Fu, X.; Hazen, J. E.; Krajcik, D.; DiDonato, J. A.; Lusis, A. J.; Hazen, S. L. Cell2015, 163, 1585. DOI: 1016/j.cell.2015.11.055
  4. 本論文査読中に、共有結合的にCutCを阻害する小分子が報告されている。Roberts, A. B.; Gu, X.; Buffa, J. A.; Hurd, A. G.; Wang, Z.; Zhu, W.; Gupta, N.; Skye, S. M.; Cody, D. ; Levison, B. S.; Barrington, W. T.; Russell, M. W.; Reed, J. M.; Duzan, A.; Lang, J. M.; Fu, X.; Li, L.; Myers, A. J.; Rachakonda, S.; DiDonato, J. A.; Brown, J. M.; Gogonea, V.; Lusis, A. J.; Garcia- Garcia, J. C.; Hazen, S. L. Nat. Med.2018, 24, 1407. DOI: 10.1038/s41591-018-0128-1

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高…
  2. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  3. ビニグロールの全合成
  4. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します…
  5. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)…
  6. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  7. 学会ムラの真実!?
  8. 物凄く狭い場所での化学

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  2. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  3. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  4. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  5. SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!
  6. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  8. 第45回BMSコンファレンス参加者募集
  9. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  10. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP