2019年 6月 12日

  1. アラインをパズルのピースのように繋げる!

    第198回のスポットライトリサーチは、広島大学工学研究科 博士課程前期2年の田中英也さんにお願いしました。田中さんの所属する尾坂·吉田·米山研究室は π 共役系化合物に着目し、次世代の有機電子材料の発展に尽力してきました。田中さんは…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授
  2. 地域の光る化学企業たち-2
  3. トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT)
  4. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  5. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  6. 東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
  7. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP