[スポンサーリンク]


2019年 8月 01日

  1. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-

    第210回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院分子工学専攻光有機化学分野(今堀研究室)修士課程(研究当時)の楜澤佑真さん、二村晋平さん、辻幸大さんの3名にお願いしました。研究室では有機材料を用いる光化学の研究に取り組んできてお…

  2. 陶磁器釉の構造入門-ケイ酸、アルカリ金属に注目-

    世の中に存在するほとんどの陶磁器の釉薬の組成はケイ酸が大部分を占めており、このケ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その2
  2. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人
  3. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  4. 野依記念物質科学研究館
  5. シトクロムP450 BM3
  6. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)
  7. ケムステの記事を導出しています

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

PAGE TOP