[スポンサーリンク]


2019年 8月 05日

  1. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バークレー校 Long 研究室より

    第32 回のケムステ海外研究記は私、やぶが筆を執ります。私は、カリフォルニア大学バークレー校の Long 研究室で 2018 年の 8 月からローレンス·バークレー国立研究所の Research Assistant として1 年弱働いている…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  2. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
  3. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  4. Nature Catalysis創刊!
  5. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  6. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  7. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP