2019年 12月 17日

  1. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見

    第237回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 山元・今岡研究室の塚本 孝政(つかもと たかまさ)先生にお願いしました。山元・今岡研究室では、金属イオンを規則正しく錯形成させることができる独自の高分子技術を基盤として、金属元素の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  2. Happy Mole Day to You !!
  3. MEDCHEM NEWS 32-2号 「儲からないが必要な薬の話」
  4. 4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succinimidyl 4-Benzoylbenzoate
  5. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発
  6. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①
  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP